Children's Day
昨日は端午の節句であり、こどもの日でした。
googleも因んだ画像に・・・
端午の節句なので、男の子だけ祝日でいいなと思っていた女の子は多いはず。
もちろん「こどもの日」は男の子だけのものではありません。
こどもの日とは
国民の祝日のひとつで、端午の節句である5月5日に制定されています。
1948年に制定され、趣旨は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日です。
こどもの日の「こども」の表記は漢字の「子供」ではなく、ひらがなです。
子供という漢字は「供」の字が「お供えする」などを連想させ差別的な印象を与えるということで、行政では「子ども」を使うなど避けられていました。
祝日で使うにあたっては、子供も読めるようにとひらがな表記になりました。
ちなみに、2013年文科省は公用文中の表記を差別表現ではないと判断し、「子供」に統一したそうです。
もしこの決定が祝日法制定以前だったら、「子供の日」となっていたのかもしれませんね。 ポチっと応援よろしくお願いいたします。
コメントの投稿
トラックバック
http://zahnarzt.blog64.fc2.com/tb.php/4283-7d3066b4