[PR] 看護師 転職 院長の独り言 2023年07月
fc2ブログ

湘南で開業している歯科クリニック院長の日々雑感です。

Emergency Dental Treatment

2023 - 07/31 [Mon] - 06:17

昨日は朝から口腔保健センターでの休日急患歯科診療当番に・・・



午前中は開店休業でした(^_^;
昼食はセブンイレブンで購入しました



むぎ茶はクーポン利用でロハ(^_^)v

急患は結局、補綴物脱離の1名のみでした(^_^;

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト



Avoir le melon

2023 - 07/30 [Sun] - 06:21

日本では高級フルーツのイメージのあるメロンですが、フランスでは全く逆だそうです。
山積みにされたメロンが叩き売り価格で売られていて気軽にバクバク食べられるそうです。

Avoir le melon

そのメロンを使った慣用句「Avoir le melon」(アヴォワール・ル・ムロン)=「メロンを持っています」について

「だからうちの子『メロンを持っている』になっちゃって調子に乗ってるからみんなそれぞれ進み方やリズムが違うのよって昨日も話したところなのよ。」と使うそうです。

これ、日本語で言えば「天狗になってる」と同じこと。「メロンを持っている」は「うぬぼれている、傲慢、でかい面をしている」という意味で使われる慣用句なのだそうです。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Shutout

2023 - 07/29 [Sat] - 00:03

完封&2本塁打の大谷翔平、残留決まり「すっきり臨めた」

大谷翔平

 【デトロイト(米ミシガン州)=帯津智昭】米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平は27日(日本時間28日)、敵地デトロイトでのタイガース戦のダブルヘッダー第1試合に先発投手兼2番指名打者(DH)で臨み、9回を1安打8奪三振でメジャー6季目で初完投、初完封をマークし、9勝目(5敗)を挙げた。球数は111球だった。打者としては5打数無安打だった。エンゼルスは6―0で勝ち、3連勝を飾った。

 約45分後に始まった第2試合にも2番DHで出場した大谷は二回、3試合ぶりとなる37号2ランを放った。真ん中低めの94・2マイル(約152キロ)の直球を左翼席に運んだ。四回には真ん中の94・8マイル(約153キロ)直球をとらえると、打球は右中間に低いライナーで飛び込む2打席連続の38号ソロとなった。飛距離は435フィート(約133メートル)の特大の一発だった。本塁打数は、ア・ナ両リーグトップを独走している。

スクリーンショット

何にしても・・・凄い選手です

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

GOAL!!!!!

2023 - 07/28 [Fri] - 06:20

GOAL

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

HAMAGIN SPACE SCIENCE CENTER

2023 - 07/27 [Thu] - 06:50

昨日は休診日のルーテインワークの後、当初は高校野球神奈川大会の決勝戦を観戦しようと計画していたのですが、猛暑なので中止し、孫を連れてはまぎんこども宇宙科学館に行きました
横浜の洋光台にある体験型の科学館です



COVID-19の模型が展示してありました



宇宙船のシュミレーターがあったり



体験型で楽しく遊びながら宇宙や科学に親しむ事ができます。



クレーン作業のシュミレーターには真剣です



カプセルトイのカプセルで鳥を作りました





世界で最も多くの星を映し出すプラネタリウム投影機としてギネス世界記録達成したプラネタリウムも観賞しました

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

KEEN UNEEK

2023 - 07/26 [Wed] - 06:07

KEENの『UNEEK II OT』を購入しました



2本のコードと1枚のソールで編み上げた、その名の通りユニークなオープンエア・スニーカー『UNEEK』をミニマルにアップデートしたオープントウスニーカー『ユニーク ツー オーティー』



靴の表面が広くて、歩くのが安定していて、履いていて足がとても楽です
2足持ちになってしまった(^_^;

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

MASK

2023 - 07/25 [Tue] - 06:24

ウィズコロナは「手首マスク」「腕マスク」で
新型コロナウイルスの感染症法上の分類が5月8日に「5類」に引き下げられてから、すでに2か月以上が過ぎました。

マスク

夏休み前、感染対策をもう一度考えましょう
 今、あちこちの繁華街や観光地は人があふれて活気を取り戻し、飲食店もお客さんでにぎわっています。ある調査では、海外旅行を予定している人は前年の2.5倍に増えたとか。3年以上もの間、日本全体がどんよりした空気に包まれていただけに、街がにぎわいを取り戻してきたことをうれしく思います。
 ただし、言うまでもないことですが、この世界から新型コロナウイルスが消えてしまったわけではありません。日本の感染者数は増加傾向にあり、「すでに感染の第9波に入った」と指摘する医療関係者もいます。今後も「ウィズコロナ」の暮らしが続く以上、充実した日々を送るためにも、3年間で学んだ感染対策の知恵を生かしたいものです。
そこで、感染対策の代表格、マスク着用について考えてみましょう。

5類変更、7月以降に増えた?ノーマスク
 そもそも、政府がマスク着用を原則として推奨せず、「個人の判断に委ねる」ことにしたのは、3月13日からです。しかし、マスクを外す人は多くはありませんでした。5月に感染症法上の分類が5類に変わってもしばらくは、電車の中ではほとんどの乗客がマスクを着用していました。
 でも、7月に入って以降、猛暑のせいもあってか、外している人がじわじわと増えてきた印象があります。先日、そう混雑していない通勤電車内で周りを見回すと、目に入る人たちの半数ほどがノーマスクでした。地域や時間帯、車両によって違うとは思いますが、先日乗った時は、私の車両でマスクをしているのは2割ほどしかいませんでした。以前は、マスク着用が「デフォルト」(パソコンの初期設定、標準の状態)だったのが、ここへ来てようやく、ノーマスクがデフォルトになりつつある、と言えそうです。

コロナ感染のリスクが下がったわけではない
ただし、 重症化リスクの高い高齢者や病気の人がいる場所(病院や高齢者施設など)、混雑した場所(満員電車など)にいる時、人と近距離で話す時 は、マスクを着けるのが望ましい。そのためにも、常にマスクは持ち歩く必要があります。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

ENOSHIMA AQUARIUM

2023 - 07/24 [Mon] - 06:07

昨日は新江の島水族館にJAFの10%割引を利用して行きました
イルカショーも良かったですが・・・



相模湾のイワシの生態を再現したマイワシの大群は凄かったです



クラゲの神秘的な姿には惹かれます





小腹が空いたのでEggs 'n Thingsへ



バナナ、ホイップクリームとマカダミアナッツと白桃のパンケーキ
どちらにするか悩みましたが・・・両方注文
4人でシェアしたからヨシとしました(^_^;



どちらも近いのですが・・機会が無いと中々行かないですね

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

A lecture meeting

2023 - 07/23 [Sun] - 05:37

昨日は夜から平塚へ

同窓会の湘南4支部合同学種講演会でした



講師は同級生のHRN先生

演題は『抜かない・削らない臨床(30年経過症例)から学ぶ』です

勉強になりました



懇親会で演者と共に



地元に帰ってきて二次会



私は野暮用でここでら帰宅しました


 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

FIFA2023-womens-world-cup

2023 - 07/22 [Sat] - 06:16

FIFA女子ワールドカップ 2023
サッカー日本女子代表・なでしこジャパンは本日、FIFA女子ワールドカップ2023グループステージ初戦でザンビア代表と対戦します。同試合はニュージーランドのワイカト・スタジアムで、日本時間16時から行われます。

2023-womens-world-cup

FIFAランキング11位の日本は、3大会ぶりのW杯優勝を目指します。まずはノックアウトステージ(決勝トーナメント)進出に向け、初戦が持つ意味合いは大きいです。さらにFIFAランキングではグループ内最下位となる77位のザンビアが相手。勝点3を積み上げて2戦目以降に臨みたいものです。

W杯開幕直前に行われたパナマ代表との強化試合では、5-0のゴールラッシュで快勝を飾った日本
ザンビアは守備面に不安を抱えており、日本は早い時間帯に先制点を奪い試合を優位に進めたい

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

collage?

2023 - 07/21 [Fri] - 06:11

ネットで見つけたこの画像

359824264_226169450376201_4992872968492156670_n.jpg

女子バレーボール日本代表で調べてみました
ユニフォームから2011年、背番号からは新鍋理沙選手ですね

Dlk3MarU4AEY-DC.jpeg

紫のヘアバンドからも確かかと思います
どちらも可愛いですが・・・コラ画像か修正画像なのかも知れません💦

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Goodbye Cruel World

2023 - 07/20 [Thu] - 05:36

何気なくwowowで放送していた『グッバイ・クルエル・ワールド』を見ました

グッバイ・クルエル・ワールド

「ドライブ・マイ・カー」の西島秀俊を主演に、豪華キャスト共演で描くクライムエンタテインメントです。
年齢もファッションもバラバラ、互いに素性も知らない5人組の強盗組織が、ラブホテルで秘密裏に行われていたヤクザの資金洗浄現場を襲い、1億円近い大金の強奪に成功する。
強盗たちは金を山分けし、何食わぬ顔でそれぞれの日常に戻っていった。
しかし、金を奪われたヤクザが裏金で現役の刑事を雇い、強盗組織を本気で追い始めた。
大森立嗣監督がメガホンをとり、実の弟の大森南朋が刑事役で登場するという非常に珍しいキャスティングでした。
なんか儚さが印象に残るラストカットでそこは好きでした。
『グッバイ・クルエル・ワールド』:オススメ度☆☆☆☆★です (^_^)v

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Coriander

2023 - 07/19 [Wed] - 06:14

パクチーが嫌いな人は嗅覚異常らしいです(^_^;

パクチー

パクチーが嫌いなのは遺伝子のせい。
約15%の人は嗅覚遺伝子の突然変異によりどうしても無理なことが判明

世の中には、好き嫌いがはっきり分かれる食べ物が存在するが、パクチーもその1つだろう。何を隠そうわたしも苦手だ。三つ葉やイタリアンパセリはむしろ好きなので、形状が似ているパクチーを間違って口にしたとたん、何度絶叫しそうになったことか...大人だから息を止めてちゃんと飲み込むけども。

 好きな人はとことん大好きだというパクチーだが、世界の人口の約15%(約7人に1人)はとことん無理なタイプが存在するようだ。私がその7人に1人なのだが、実は遺伝子が関係しているという。

独特の風味を持つパクチー(コリアンダー)

 欧米では、コリアンダーと呼ばれているパクチーは、タイ料理やベトナム料理には欠かせない香草の1つで、その独特な風味が大好きという人は多い。

 しかし、一方で「カメムシのにおいがする」「石鹸のように感じる」と、嫌悪している人も一定数存在する。

 実は、その好き嫌いは、遺伝子構造の違いによる可能性があることが過去の実験や研究で示唆されている。

パクチーが苦手なのは嗅覚受容体の遺伝的変異に起因している

 アメリカ、ニューヨークのコーネル大学の研究によるとは、「パクチーの味覚に遺伝的要素があり、パクチーへの嫌悪は嗅覚受容体の遺伝的変異に起因する可能性があることを示唆している」ということを発見した。

 また、アメリカの遺伝子解析サービスを行う企業「23andMe」が、約5万人の顧客を対象とするパクチーの好き嫌い調査を実施し、被験者たちのDNAを比較したところ、パクチーをカメムシや石鹸の味と考える人は、人間が持つ嗅覚受容体遺伝子のひとつ「OR6A2」に突然変異を持っていることが判明した。その割合は約15%だったという。つまり約7人に1人だ。

 その突然変異によってDNAブロックの一部が変化していることにより、パクチーからカメムシや石鹸臭を検出し、嫌悪する傾向があるというのだ。

遺伝子の突然変異によりアルデヒドに敏感になる

 パクチーには、風味を形成するアルデヒドという芳香成分が含まれている。実験および調査の結果、OR6A2遺伝子に変異がある場合は、このアルデヒドに対して敏感になり、脳がパクチーを非食品と認識してしまうようだ。

 23andMeによると、パクチーの芳香の質は数種類の物質によって作られているが、それらのほとんどが主にアルデヒドいう化合物であると記している。

 パクチーの味や風味を嫌う人は、不快にさせる不飽和アルデヒドに感受性があり、パクチーが好きな人が感じる爽やかな風味の芳香化学物質を嗅ぎ分けることができず、カメムシや石鹸臭や辛味を感じてしまうそうだ。
real-coriander-115372_640_e
pixabay
 英メディアが伝えたところでは、特に女性やヨーロッパ系の女性にそれが多くみられる傾向があるという。

 また、オーストラリア・ビクトリア州ディーキン大学の感覚と食品科学を専門にするラッセル・キースト教授は、遺伝子構成とパクチーへの愛憎関係について、このように述べている。
私たちの鼻には、潜在的な食品から放出される揮発性化合物を含む、大気中の揮発性化合物を特定する役割を担う嗅覚受容体があります。

嗅覚受容体の量や種類、また嗅覚受容体による自然な変化は人それぞれです。同じにおいでも、あなたが感じるにおいが必ずしも相手も同様に感じるということにはなりません。嗅覚は人により大きく異なるのです。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

DUAL

2023 - 07/18 [Tue] - 06:22

WOWOWで『デュアル』を見ました

デュアル

予告編でも明かされているように、主人公のサラは重い病を患い継承者を作るが、その後奇跡的に完治し、クローンとの決闘を余儀なくされる。
実際、本編の3分の2くらいまでは予告編の通りに進むので、事前情報がやや多すぎなのだが、終盤の30分は話が意外な方に向かって驚きました。
『デュアル』:オススメ度☆☆☆★★です (>_<)

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Marine Day

2023 - 07/17 [Mon] - 06:19

海

本日は海の日です。
海の日は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日」として制定された国民の祝日です。
1996年から施行されています。
世界各国で海の日が国民の祝日になっているのは日本だけです。
海の日は7月の第3月曜日ですが当初7月20日で明治天皇が東北巡幸の際に軍艦ではなく汽船によって航海をし、7月20日に横浜港へ帰着したことから制定されています。
海に感謝し、海を汚さないように心がけましょう。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

chilled tofu

2023 - 07/16 [Sun] - 06:35

暑い季節にぴったりな冷奴のアレンジレシピをご紹介します。
オクラを茹でて冷やし、納豆と一緒に盛り付け、追いがつおつゆとラー油をかけてみてください。
オクラの食感がプラスされ、爽やかな冷奴になります。

冷や奴

その他にも・・・
・アンチョビとオリーブオイルを使ったアレンジ
納豆の上にアンチョビをのせ、オリーブオイルをかけてみてください。アンチョビの塩味とオリーブオイルの風味が納豆と相性抜群です。
アンチョビをオリーブオイルで炒め、納豆と混ぜ合わせてみてください。独特の風味が加わり、より一層美味しくなります。
・鶏肉ときゅうりの棒棒鶏風アレンジ
鶏肉を茹でて細かくほぐし、きゅうりと一緒に納豆と和えてみてください。棒棒鶏のような食感と風味が楽しめます。
鶏肉を炒めて納豆と混ぜ合わせ、サラダに乗せてみてください。さっぱりとした味わいで、ヘルシーな一品になります。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

maintenance

2023 - 07/15 [Sat] - 06:24

サンスター株式会社と株式会社ミナケアは、定期健康診断結果と医療機関の診療情報(レセプト)をもとに、歯科受診内容と喫煙、糖尿病と歯の本数に関連する分析結果を発表した。

喫煙、糖尿病と歯の本数に関連する分析結果1

1.歯科受診内容と歯の本数の関連

40代以降のすべての年代で、治療受診のみの者に比べて、治療・管理どちらも受診した者、管理受診のみの者の両方が、有意に歯の本数が多いことが判明した。

40代、50代、60代、70代の歯の本数において、治療・管理のどちらも受診した者は、治療受診のみの者と比べて、それぞれ0.1本、0.6本、1.8本、3.1本と多く、管理受診のみの者では、それぞれ0.3本、1.1本、2.8本、4.5本多い結果となった。

喫煙、糖尿病と歯の本数に関連する分析結果2

2.喫煙と歯の本数の関連

30代以降のすべての年代において、喫煙者は非喫煙者に比べ、歯の本数が有意に少なく、その差は、年齢が高くなるほど大きくなるという結果であった。

30代、40代、50代、60代、70代の歯の本数において、喫煙者は非喫煙者に比べて、それぞれ0.2本、0.5本、1.4本、2.1本、2.4本少ない結果となった。

喫煙、糖尿病と歯の本数に関連する分析結果3

3.糖尿病と歯の本数の関連

30代以降のすべての年代で、血糖コントロールが悪い者(HbA1c6.0%以上)は血糖コントロールが良い者(HbA1c6.0未満)に比べ、有意に歯の本数が少ないという結果を示した。また、30代から60代においては、血糖コントロールが悪くなるほど、歯の本数が少ないことが判明した。

30代、40代、50代、60代、70代の歯の本数において、HbA1c6.〜6.9%の者はHbA1c6.0%未満の者に比べ、それぞれ0.2本、0.3本、0.5本、0.5本、0.7本と少なく、7.0%以上の者ではそれぞれ0.5本、0.7本、1.2本、1.4本、1.1本と少ない結果となった。

糖尿病と歯の本数の関連


・定期的なメインテナンスを受診している人は、単に治療のために受診している人に比べ、歯の本数が多く、定期的な口の健康管理が歯の喪失を防ぐ可能性があると示された。
・喫煙者や糖尿病で血糖コントロールが悪い人は歯の本数が少なく、この結果は過去の数多くの研究結果と一致している。

口の健康管理のための歯科受診が歯の喪失の抑制と関連することをビッグデータ解析から確認~第66回春季日本歯周病学会学術大会で発表~

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

cuttage

2023 - 07/14 [Fri] - 06:24

5月25日の記事で紹介しましたが、薔薇の枝をバナナに挿し木すると発根する実験をしました

fc2blog_20230524182828e16.jpg

先日観察してみると・・・

fc2blog_20230524182852aa3.jpg

4本中3本は着いているようです



発芽もしています



 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

dangerous person

2023 - 07/13 [Thu] - 06:28

111.jpg

いますぐ関わりをやめた方がいい人の特徴5選
今日は人間関係についてです。

「友達がたくさんいるといい」という価値観はもう昔のことで、いまは「関わる人、関わらない人」を選択していくという人が多いと思います。

もし、人間関係に悩んでいたり、最近運気悪いんだよなって人は、この記事を参考に人との距離感を調整してみてくださいね。

1.嫉妬が強い人
嫉妬というのは、コンプレックスが引き起こします。その人の中で消化しきれてないコンプレックスがあると、あなたを誹謗中傷したり、下げる発言をすることで自分のプライドを保ちます。和を乱すので、距離を取った方が無難です。

2.マウントをとってくる人
他人に対して「自分がいかにすごいか」「あなたが下である」とアピールしてくる人は、自尊心を保つためにあなたのエネルギーを奪います。あなたのことを本当の友達と思っているわけではなく、自分のために使ってるだけなので、一緒にいても仲が深まることはありません。消耗するだけなので、距離感を考えた方がいいでしょう。

3.悪口で盛り上がろうとする人
あなたの前で、第三者の悪口で盛り上がろうとする人は、距離をとりましょう。他の人の前では、あなたの悪口で盛り上がろうとしているでしょう。

4.話を異常に盛る人
少し盛るくらいなら、面白くていいかも。でも、いつも異常に盛ったり、嘘のエピソードばかり話す人は注意した方がいいかも。このような人は本当の自分を曝け出すことをせず、偽りの自分であなたと接し続けます。長く時間を過ごしても、本当の意味でわかりあうことはないでしょう。また、注意を引きたいだけなので、本当の会話とは言えません。

5.「でも」が口癖の人
「でも」「だって」「いや」大人になってからも、このようなセリフが口癖の人は、自己肯定感に問題があります。素直に現実を受け止めることができず、成長することもないので、一緒にいるとあなたの運気は下がるでしょう。またコミュニケーション能力という点でも、低いと言えます。長い時間、一緒にいるとあなたに口癖が移ってしまうかも。

以上、関わると損する人の特徴5選でした。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

watermelon

2023 - 07/12 [Wed] - 06:23

スイカは夏の代表的な果物の一つです。瑞々しいスイカの甘さと水分は、暑い季節にぴったりです。

スイカ

スイカは古くから存在しており、その歴史は非常に古いです。実際、スイカの起源はアフリカ大陸にさかのぼると考えられています。古代エジプトでは、スイカは水分補給として重要な果物とされており、ピラミッド建設の労働者たちにも与えられていたといわれています。

スイカは、その爽やかな味わいだけでなく、栄養価も高い果物です。スイカには、カリウムやビタミンCが豊富に含まれています。カリウムは体内の水分バランスを調節し、むくみの予防に役立ちます。また、ビタミンCは免疫力の強化や抗酸化作用に貢献します。

スイカは追熟しない果物であり、収穫された後は熟成することはありません。そのため、市場で買ってきたらできるだけ早く消費することがおすすめです。スイカの瑞々しさや甘さを最大限に楽しむためには、新鮮な状態で食べることが大切です。

夏の暑い日にスイカを食べることは、多くの人にとって楽しみの一つです。水分補給にもなり、暑さをしのぐ一時の涼しさを与えてくれます。ぜひ、スイカをおいしく楽しんでください。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Sanctuary

2023 - 07/11 [Tue] - 06:15

大相撲を題材にしたNetflixシリーズ『サンクチュアリ -聖域-』
全8話を一気に見ました(^_^;

サンクチュアリ -聖域-

本作の主人公は、カネのためだけで大相撲に一切興味ナシな力士・猿桜
やる気もなく稽古もサボり気味、先輩には盾突きまくり……と手が付けられない猿桜だったが、徐々に大相撲にのめり込んでいく様子が描かれています
不良が成り上がっていくっていう王道ストーリーといえば王道ストーリーですが
見ているうちに引き込まれていき、8話を一気見してしまいました

サンクチュアリ -聖域-

ストーリーが進むうちに肉体がどんどん変わっていきます
猿桜がまげを結ぶころには、すっかり肉体が仕上がっていて、すごいなって思いました
『サンクチュアリ -聖域-』:オススメ度☆☆☆☆★です (^_^)v

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Pachira Aquatica 3

2023 - 07/10 [Mon] - 06:22

4月末に植え替えをしたパキラ



切り落とした葉を水耕栽培にしました



3本のうち2本の枝から発根しました



凄い生命力ですね(^_^;

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

energy charge

2023 - 07/09 [Sun] - 00:03

昨日の夜は娘一家と男前みよし鮨へ
夏を迎えるのでうな重を食べ、スタミナ補給に行きました

つきだしは稚鮎と鮪



茶碗蒸し



鰆の味噌漬けの焼き物



天麩羅
既にこの時点でお腹いっぱいになりつつあります



そしてメインのうな重です
贅沢に河豚のお味噌汁が添えられています



どれもとても美味しかったです(^_^)vv

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Answer

2023 - 07/08 [Sat] - 00:15

先日出題したクイズの答えです

  ○
○○○○
  ○

端のコインを交差してる所に重ねる

  ○
○○◎
  ○

こんな感じです(^∇^)ノ

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

all over

2023 - 07/07 [Fri] - 06:00

今日は七夕ですね
例年雨が多いですが、今年は晴れています

googleロゴも因んだもに…



昨日は朝から県歯科医師会館へ・・・
今まで最低でも月2~3回通っていた道



今回はかむカムの編集会議です



私はこの会議のみで終了
役員を続けていたら・・・一日中会議でした(^_^;

帰路LAWSONに寄り、FBで見て気になっていた「里のうどん 冷やしぶっかけうどん」を買って帰りました



お店で食べるより量的には丁度良い感じでした
午後からは自院で診療できました

木曜日に診療できるのは久しぶりです
I'm very glad it's all over.

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

mental gymnastics

2023 - 07/06 [Thu] - 06:12

頭の体操です(^_^;

クイズ

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

regret

2023 - 07/05 [Wed] - 06:27



「後悔できるほど 努力したい」

後悔なんかしたくない。誰だってそうです。
でもね、後悔って誰でも味わえるモンじゃないんですよ。
軽い気持ちでした事って、結果が出なくても後悔しませんよね。
努力を重ねても思うような結果が出なかった時にだけ、後悔できるんです。

なるほどなぁ〜〜〜

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Earth Photo Contest 2023

2023 - 07/04 [Tue] - 06:27

「環境フォト・コンテスト」大日精化工業賞のテーマは「地球の色、暮らしの色」
「地球や地域に力強く根付いた色」「100年先に残したい色彩」といった視点を示してくれるような作品が選ばれました
2023年の入賞作品3点です

img_a3a33ea4748c5e5c16555cfcf5548eca404807.jpg
2023年優秀賞「大楠様への祈り」綾田美鈴さん

img_eaca64c7200b3db83ef7e4ccb45672d3360195.jpg
佳作1「秋麗」中島 正さん

img_2997bbb49bb96f8f4152f84a0504a6bb406211.jpg
佳作2「秋晴れ」加々美幸一さん

樹齢1200年を数えるご神木の姿を捉えた優秀賞「大楠様への祈り」は、根元にある祠や赤い鳥居から、地元の人々の「100年先もこのままであってほしい」という願いが伝わるような力作で、社内審査でも審査員全員の票を集めました。紅葉した枝の下をヒヨドリが飛び去る瞬間を捉えた佳作の「秋麗」も、一瞬の彩りを見事に写し取った秀作です。また、赤土とターコイズブルーの湯釜の対比が鮮やかな「秋晴れ」は、土地固有の彩りを捉え、地球の活動を実感させてくれる作品でした。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Down Syn. forum

2023 - 07/03 [Mon] - 06:24

昨日午前10時から12時まではWEBで第5回ダウン症候群口腔ケア・フォーラムin 神奈川に参加しました

702.png

《プログラム》
1.開会の挨拶
一般社団法人IKKA代表 久保雅美氏
2.「ライフステージにおける口腔ケア」
神奈川歯科大学 臨床科学系 全身管理歯科学講座 障害者歯科学分野 教授 小松知子氏



3.「ダウン症患者さんのそれぞれの矯正治療」
ふなき矯正歯科 理事長 船木純三氏
「お口の健康を保つために」
ふなき矯正歯科 経堂クリニック 院長 船木誠子氏
4.パネルディスカッション
ファシリテーター:神奈川歯科大学 社会歯科学系 健康科学講座 災害歯科学分野 教授 李昌一氏
5.閉会の挨拶
一般社団法人ヨコハマプロジェクト代表 近藤寛子氏

充実した2時間でした

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

showa

2023 - 07/02 [Sun] - 05:48

頷けます(^_^;

スクリーンショット

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

 | HOME |  »

プロフィール

zahnarzt

Author:zahnarzt
zahnarztとは、ドイツ語で歯科医師の事です。
昭和と平成をそれぞれ31年ずつ生きてきて・・・令和を粛々と過ごしています。
二人の娘は嫁ぎ、上の娘には初孫が生まれました(^_-)☆
愛犬のレオは、2006年9月12日に天国に旅立ってしまいました。
レオ君のページはこちら

カレンダー

06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

検索フォーム

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

FC2ブログランキング

FC2カウンター

現在の閲覧者数:
Google




ビジネスブログランキング参加中
皆さんからの クリック
更新意欲につながります(^^)V



Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード



人気blogランキングへ






リンク

月別アーカイブ

RSSフィード

QRコード

QR

バロメーター

ブロとも申請フォーム