HbA1c
冬はヘモグロビンA1cが上がりやすいそうです
糖尿病データマネジメント研究会では、 糖尿病患者 33,241人(男性:20,302 女性:12,939人)のデータを 3年間分析した研究結果があります。
それによりますと、
夏から秋にかかる9月の平均数値は7.0%であるのに対して
冬の終わりころの3月の平均数値は7.2%となり
9月と3月のHbA1cでは、 0.2ポイント・パーセントの高低差があることが分かりました。
HbA1cの数値は、 数ヶ月前の平均血糖値を反映するものですので、
真夏の暑い7・8月頃は食欲不振になりがちになり
血糖値も安定しやすいため、結果 9月のHbA1cの数値が抑えられる傾向にあると考えられます。
それに対して、年末やお正月などの行事も重なる冬の期間12月から2月には どうしても会食や飲食が増えてしまったり、寒さが厳しく運動不足になることで血糖値が上がりやすく1月から4月頃のHbA1cの数値が上がる傾向にあると考えられます。
つまり・・・
冬から春先の3月になると HbA1cが高くなる傾向にありますので、これからの季節は、 より日々の血糖コントロールを意識することが大切だということです。 ポチっと応援よろしくお願いいたします。