[PR] 看護師 転職 院長の独り言 2019年06月
fc2ブログ

湘南で開業している歯科クリニック院長の日々雑感です。

2019

2019 - 06/30 [Sun] - 06:03

6月も今日で終わりです
平成最後の記念に平成31年のミント硬貨セットを購入しました



ん?2019年は・・・
平成31年と令和元年の二種類発行されるのかな?

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト



Mr.√

2019 - 06/29 [Sat] - 06:10

ルートさん

√3≒1.7320508(人並みにおごれや)
座布団10枚!!!

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Directer

2019 - 06/28 [Fri] - 06:13

昨日は午後から県歯科医師会へ
代議員会で承認され、県歯科医師会常任理事を拝命しました



16時に代議員会場で挨拶、代議員会終了後は理事会、事務引き継ぎ会
そして懇談会と予定が目白押しでした

理事会では名刺、シャチハタ

IMG_3392.jpg

そして、座布団付きのバッジをいただきました



先日の人生訓を参考に実践していこうと思います

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Josh Danier

2019 - 06/27 [Thu] - 06:11



「天国はあまり良くなかったって言って欲しい」って凄く深い言葉ですよね

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

hangover

2019 - 06/26 [Wed] - 06:49

昨日は学会発表の打ち合わせでした
終了後はCabrio



ビールには枝豆、エイひれ
そして・・・自家製スモーク盛合せと マグロの刺身塩こうじ和えです



そして理事会終了後の面々と合流・・・皆さん開放感に浸って良いお顔です



〆はMG先生と富士そばに・・・

fc2blog_20190626065913b54.jpg

私も二年後には開放されるのかなぁ((((;´・ω・`)))

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Rule of life

2019 - 06/25 [Tue] - 06:01

昭和に生まれて
平成を生きて
令和へ・・・
元号が変わり
最近は忙しい時間を過ごしている気がします(*’U`*)

疲労

平成中盤は病む手前の忙しさだったなぁ(〃ω〃)
明後日、代議員会で承認されたら、これから益々忙しくなる予感(≧∇≦)

「我が人生に悔いなし!」と言える人になるために実践すべきことって人生訓をみつけました
1.周りの視線を意識せず自分の判断で行動!
2.“義務感”でやるのではなく、やりたいからやる
3.大切に想うからこそ、友達には頼らない
4.肩書きなど気にせず、どう生きるかを重要視
5.他人を変える努力をするより“どう付き合うか”を考える
6.自分の哲学を生み出す
7.いつ死んでも後悔しないよう日々を全力で生きる
8.自分が体験したことのみを事実とする


早く知っておけば良かったかも(*´ω`)
まぁ年齢も重ねたから、躱し方も覚えたつもりです ^_^;

何年か後に、そんな時もあったねと笑って言えたなら・・・
それでいいかな(^-^)

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

mass screening

2019 - 06/24 [Mon] - 06:34

昨日は朝から口腔保健センターへ・・・
口腔がんの集団検診担当医でした。
芸能人効果で申し込み総数は97名で、抽選に当たった53名の方を拝見しました



嵐の前の静けさの待合室



私が拝見した方、不適合な義歯による褥瘡性潰瘍と思いましたが
経過が長いのでルゴール染色した結果、要精密検査になりました



褥瘡性潰瘍はとがった部分などにより粘膜に慢性刺激が加えられると潰瘍が形成されます。
通常は原因となっている刺激物を除去すると数日で治ります。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Birthday

2019 - 06/23 [Sun] - 06:13

昨日は孫の4歳の誕生日
母も誘って、四世代でみよし鮨に・・・孫はカウンターデビュー(笑)



最初は緊張していましたが、そのうち慣れて・・・
イクラ、赤いお魚(赤身)、アナゴ、納豆巻を自ら大将に注文しいただきました(^^)



大人はうなぎ御膳をいただきました
先ずは自家製味噌をキュウリで、そして茶碗蒸し、白エビの天ぷら



鰻は白焼きとうな重をいただきました(^O^)



満足そうなお顔( ◠‿◠ )



帰宅してバースデーケーキを・・・



ロウソクを消すのも上手になりました(^-^)v



 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

the summer solstice

2019 - 06/22 [Sat] - 00:24

昨日2019年6月21日は二十四節気の一つ『夏至(げし)』でした。
夏至(げし)は、北半球では一年で最も昼が長い日だそうです。

夏至

夏至(げし)の約半月後には、暑さが本格的になっていく小暑(しょうしょ)を迎えます。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Quiche

2019 - 06/21 [Fri] - 06:15

昨日は午後から県歯科医師会館へ・・・
先ずは歯科医師信用組合総代会に出席



そして来期から県歯の理事に就任予定なので、次期役員の打ち合わせに・・・



その後は来る参議院議員選挙の職域候補の総決起大会に顔を出しました

終了後は駅で家内と落ち合い、先日の地区会でキッシュが美味しかった店「フレンチバル来酒」に・・・
疲れた体にビールが染みわたります(笑)
お通しと来酒サラダ、キッシュ



牛ハラミステーキを注文し、ハイボールにシフトチェンジ
三種盛りは、いぶりがっこ、ポテサラ、馬のレバー



〆はT・K・G
たまご、かけ、ご飯トリュフ入りリゾットであります。



いや〜〜〜美味しかったぁ〜〜〜

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

OCEAN'S 8

2019 - 06/20 [Thu] - 06:29

録画してあった『オーシャンズ8』を見ました

OCEAN'S 8

犯罪チームの活躍を描いた『オーシャンズ』シリーズの第4弾です。
女性8人の犯罪チームが、ニューヨークで開催されるファッションショーで強奪計画に挑む物語です。
オーシャンズシリーズが好きだったので楽しみにしていました。
キャストが豪華なので見飽きることはなかったです。
男のゲスゲスとした黒さではなく、女性の綺羅びやかな黒さ、女子会の延長線のような軽さでワクワクもありました。
『オーシャンズ8』:オススメ度☆☆☆☆★です (^_^)v

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Yes, that's it!!

2019 - 06/19 [Wed] - 06:15

そう、それが言いたかったのです!!

Yes, that's it!!

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

THE DUCHESS

2019 - 06/18 [Tue] - 06:20

スターチャンネルで『ある公爵夫人の生涯』を見ました

THE DUCHESS

キーラ・ナイトレイ主演の歴史ドラマです。
18世紀の英国で、愛のない結婚生活に悩みながらも人々を魅了し続けた公爵夫人を描く。
故ダイアナ妃の生家スペンサー家に生まれ、名門貴族に嫁いだ実在の女性ジョージアナ。愛のない結婚生活と夫の裏切りに苦しみながらも、持ち前の聡明さで人々を魅了し続けた彼女の華やかでスキャンダラスな生き様を描いた歴史ドラマ。
新妻の初めて出来た親友に、夫が手を出して妾にするだの・・・
元親友の妾も、夫がメイドに産ませた女児も一緒に暮らすだの・・・
いつの時代にもあり得る複雑に人間関係に、それぞれの立場で感情移入出来ました。
『ある公爵夫人の生涯』:オススメ度☆☆☆★★です(^_^)

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Google Street View

2019 - 06/17 [Mon] - 05:58

当院所在地のGoogle ストリートビューを見てみると・・・

Untitled3_2019061309462736c.jpg

旧建物のままです(^_^;

弥勒寺2

懐かしいなぁ(#^.^#)

Untitled1_2019061309462487b.jpg

角を曲がると解体中の風景に・・・

Untitled2_2019061309462622f.jpg

弥勒寺3

新診療所の写真にはいつ変わるのでしょうか?

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Yurian Retriever

2019 - 06/16 [Sun] - 06:15

ゆりやんレトリィバァが先日、「アメリカズ・ゴット・タレント」に出演しました

会場の心を掴むためには審査員からの質問への応答がキモと考え、通訳、現地メディア関係者、友人たちとパフォーマンス前の質疑応答に関して徹底的に対策を講じ、どこからどんなことを聞かれても大丈夫な状態にしていたという。

その甲斐あって本番では本人曰く、「(学校のテストの最中に)テスト勉強でやったとこ出てきた!」感覚で完璧に審査員からの質問に答えて見事会場の心を掴んだ。



やはり、ゆりやん・・・只者ではない・・・

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Cornus hongkongensis

2019 - 06/15 [Sat] - 06:19

ブラシの木…樹高が低かったので、ヤマボウシに変えました。
ミズキ科ミズキ属 常緑高木で5〜6月にクリーム色の花を咲かせ、秋には赤い果実を実らせるそうです。



1.7mのものを購入しましたが・・・やはりこれ位だとバランスが良いです



この木・・・冬には紅葉してワインレッドになります。
花⇒緑⇒実⇒紅葉と1年を通して楽しむ事が出来るそうです♪

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

termination of a term

2019 - 06/14 [Fri] - 05:11

昨日は夕方から口腔保健センターへ・・・
任期最後の常任幹事会でした\\\\٩( 'ω' )و ////



終了後はわだ津へ・・・



親愛なる後輩とのサシ呑みであります(o‘∀‘o)*:◦♪



丁寧に下ごしらえしてある空豆、サラダ、エイひれ



なんとか烏賊(名前を失念)、アサリの柳川、A5ランクの牛ステーキ



昨晩の白眉は裏メニューの親子丼



いやー美味しかったぁ(^-^)/

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Flashmob Nürnberg

2019 - 06/13 [Thu] - 06:05

約7分お付き合い下さい



見ているだけで鼓動が高鳴る、素敵な動画ですね!(*^_^*)
クライマックスでは思わず鳥肌が立ってしまいました。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

OBLIVION

2019 - 06/12 [Wed] - 06:40

スカパーに入った特典で数日スターチャンネルが無料で見れるので、トム・クルーズ主演の『オブリビオン』を見ました。

OBLIVION

主人公は荒廃した地球にたった2人だけ残された地球人で、宇宙人から地球の最後の施設を守っていると思っていたら、なんと自分は侵略者側で、しかも地球人のクローンでしたっていう話で・・・
いかにもハリウッドらしいアクション映画で、やはりトム・クルーズのアクションは様になっているなと感心します。
ストーリーにあまり深みを感じませんでしたが、“Lays of Ancient Rome”の詩の引用は良かったです。
映画を盛り上げる役割もありましたが、鑑賞後に元の詩を知って、知的好奇心も刺激してくれました。
あと、“another day in paradise” というセリフが何回か使われて、この言葉の意味を考えてみるのも楽しめました。
『オブリビオン』:オススメ度☆☆☆☆★です (^_^)v

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Dental neglect

2019 - 06/11 [Tue] - 06:08

デンタルネグレクト

 長崎県が昨年初めて実施した「県子どもの生活に関する実態調査」によると、家計が赤字で借金をしている世帯では13.4%の子どもが虫歯を治療していなかった。家計が苦しい世帯ほど虫歯が多い傾向が浮き彫りになり、専門家は「デンタルネグレクト(歯の育児放棄)」と警鐘を鳴らしている。

 調査は、子どもの貧困対策を推進しようと昨年11~12月に実施。北松小値賀町を除く県内20市町から抽出した小学5年、中学2年の児童・生徒と保護者計約1万8千人から回答を得た。

 調査によると、小学5年の児童で治療していない虫歯があると答えた割合は、「黒字で余裕がある」世帯で3.3%、「どちらかというと黒字」の世帯で5.8%、「赤字でも黒字でもない」世帯で8.5%、「赤字で貯蓄を取り崩している」世帯で9.9%、「赤字で借金している」世帯で13.4%。家計が苦しい世帯ほど、虫歯を放置している子どもが多かった。

 治療中、または治療済みの虫歯があると回答した子どもも、赤字家計の世帯ほど多い。虫歯がないと答えた子どもの割合は、生活に余裕がある世帯ほど大きかった。これらの傾向は、中学2年の生徒についても同様だった。

 「毎日どのくらい歯磨きをするか」という質問には、相対的貧困世帯の小学5年の児童43.9%が「毎食後」と回答。相対的貧困でない世帯より9.8%少なく、家計と子どもの生活習慣の関係性も浮かび上がった。

 小児歯科に詳しい広島大大学院医系科学研究科の香西克之教授によると、ひとり親家庭などで保護者が生計を立てるのに必死で余裕がない場合、治療を見送るケースが多いという。特に、虫歯があっても保護者の無関心などで子どもが治療を受けられない状態は「デンタルネグレクト(歯の育児放棄)」と呼ばれている。

 香西教授は「残念ながら経済格差が健康の格差となって表れている。学校歯科医が検診などで子どもに目を配り、場合によっては専門機関と連携する必要もある」と助言する。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

buddhist memorial service

2019 - 06/10 [Mon] - 05:53

昨日は午後から安立寺へ・・・
義母の四十九日法要と納骨式です



約3年ぶりに義父母はひとつ屋根の下で隣同士になりました



帰宅後、開眼していただいたお位牌とご本尊をお仏壇に納めました

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

POKARI SWEAT

2019 - 06/09 [Sun] - 06:02

スポーツ時の水分補給に誰もが飲んでいる“スポーツドリンク”
しかし、このスポーツドリンク、使い方次第で私達にとって猛毒になってしまうのです。

thumb400_300_49b22718fd915092ab4f8eac877c3a5d.jpeg

日本でスポーツドリンクが流行ったのは1980年4月に発売されたポカリスエットが始まりです。

3890949647_1c9ce65ffc_z.jpg

累計で世界で300億本以上売れている日本を代表するヒット商品
このポカリスエットはオロナミンCを生み出した方が発明したものでした。その方は病院に行った際に、手術後の医師が栄養補給のために点滴を直接飲むのを見て
「栄養と水分を同時に補給する飲み物があればいい!点滴の味を改良した飲料を作ろう」
と考え、商品開発が進み、飲みやすいポカリスエットが誕生したのです。
しかし、「飲みやすく売れる」為には本来の点滴の味では不味く売れません。改良が重ねられ、砂糖が多く加えられてしまい、本来の点滴から離れてしまったものが市場に受け入れられたのです。

o0450033712803287580.jpg

コカ・コーラ等と砂糖の量に大差ないポカリスエット
スポーツドリンクは脱水症に効果がないだけではなく、歯をボロボロにします。
皆さんご存知の虫歯や今問題になっている酸蝕歯(さんしょくし)という病気です。

sankara2_01.jpg

スポーツドリンクは酸性度(pH)が低く、歯が溶け出すと言われているpH5.4よりも低いpH3.5前後と言われています。ですので、砂糖が多く含まれ、酸性度が低いスポーツドリンクを水代わりに飲んでいると虫歯と酸蝕歯双方のリスクが高まり、歯がボロボロになってしまうのです。

行政での乳幼児歯科健診の際に歯科医師、歯科衛生士は子供にスポーツ飲料は必要ないと母親に指導しています

抜粋を紹介しましたが・・・
是非全文をお読みになってください
日本発、世界で300億本売れているスポーツドリンクがアナタの歯をボロボロにする。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

FIFA Women's World Cup 2019

2019 - 06/08 [Sat] - 00:32

Googleロゴが女子サッカーの国際大会であるFIFA女子ワールドカップの第8回大会に因んだものに・・・

FIFA Women's World Cup 2019

FIFA女子ワールドカップ2019は、2019年6月7日から7月7日にかけてフランスで開催されます
グループDのなでしこジャパンは現地時間2019年6月10日18:00(日本時間2019年6月11日1:00)にキックオフです
頑張れ!

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Dental check up

2019 - 06/07 [Fri] - 06:10

今年から小学校を二校受け持つ事になり・・・
先月は高谷小学校に2回伺いました
そして、昨日は明治小学校へ・・・
玄関にはウエルカムボードが・・・



今回は1年生、3年生、5年生を拝見しました



全校生徒数は高谷小学校は898名で、明治小学校は948名です
腕を上げるのが辛くなってきました
来週は2年生、4年生、6年生です。
今年はこれでおしまいなので頑張ります!!

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

District Meeting

2019 - 06/06 [Thu] - 06:15

昨日は午前中湘南マロニエに月一回の施設訪問歯科健診に・・・
帰路、マクドナルドに寄りハンバーガーを購入、母の分も買い一緒に食べました
偶に食べたくなります

 

夜は所属する歯科医師会の地区会である東部会へ・・・
開催場所は来酒です



先ずは先付け





お酒が入った後の集合写真
会長も今期で勇退です お疲れ様でした



二年間地区理事を務めてくれたMG先生を同窓で讃えるの図(笑)



翌日は小学校の歯科検診で朝が早いので一次会だけで失礼しました

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Gay pride

2019 - 06/05 [Wed] - 06:40

昨日のGoogleロゴはゲイ・プライド50周年紀念に因んだものに・・・

Gay pride

「Gay pride:ゲイ・プライド」は、「LGBT」の人々が自己の性を肯定し、尊厳を持つべきという概念を表す言葉です。
「LGBTプライド」とも呼ばれています。

また、周囲への認知度を深め、社会的な差別や権利の不平等をなくすための活動のことも示しています。

「LGBT」とは、、、
▼ Lesbian:レズビアン 女性同性愛者
▼ Gay:ゲイ 男性同性愛者
▼ Bisexual:バイセクシャル 両性愛者
▼ Transgender:トランスジェンダー
各頭文字をとった表現です。「GLBT」と呼ばれることもあります。

古くから、「LGBT」の人々は存在していましたが、古くから、同性愛者による性行為は、病気を引き起こす要因などとなり、多くの国家で禁止されていました。
「1969年6月28日」、ニューヨークのゲイバー「Stonewall Inn:ストーンウォール・イン」に、警察による捜査が行われました。
警察の調査が行われることは、これまでも何度もあり、その都度、何人かの逮捕者も出していました、
いつもは不満がありながらも警官に服従する姿勢を見せていましたが、この日は違いました。
その場に居合わせた同性愛者たちが一斉に警官に向かって暴動を起こしたのです。
暴動は、駆けつけた応援の警察官によりすぐに鎮圧されます。

この事件は「ストーンウォールの反乱」として、すぐに広まりました。
この事件がきっかけとなり、「LGBT」の人々の権利改善などの行動が活発化していき、各国で「ソドミー法」の見直しが行われていました。

LGBTプライド月間
「ストーンウォールの反乱」により、同性愛者にとって「6月」は特別な月となりました。
現在では、「6月」は、アメリカでは「LGBTプライド月間」とされ、LGBTの人権について啓発を促すさまざまなイベントが開催されるようになりました。
そのイベントの中でも、特に有名なものが、「LGBTプライドパレード」です。
事件の翌年「1970年」にニューヨークで初めて行われ、その後、世界各都市で行われるようになりました。
今年で、「ストーンウォールの反乱」起こってから「50周年」となります。
それに伴い、ロゴが変更されました。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Ocean's Thirteen

2019 - 06/04 [Tue] - 06:18

録画してあった『オーシャンズ13』を見ました

オーシャンズ13

ジョージ・クルーニー演じるダニー・オーシャンが率いる犯罪チームの活躍を描いた「オーシャンズ」シリーズ
その3作目にあたる『オーシャンズ13』は2007年に公開され世界中で大ヒットしました。
オーシャンズのメンバーの一人であるルーベン・・・
ホテル王ウィリー・バンクとカジノホテルを建設する約束を結んでいたにも関わらず、バンクに裏切られ、そして病に倒れてしまいます。病に倒れた仲間の復讐を誓い、オーシャンズのメンバーたちが集結します。

『オーシャンズ11』の人気を得て、『オーシャンズ12』そして『オーシャンズ13』と続編が製作された『オーシャンズ』シリーズですが、今後続編が製作されないことが本作の監督・スティーヴン・ソダーバーグから発表されています。
その理由としては、本作のメンバーとして活躍したバーニー・マックの死が挙げられています。本作のファンとしては続編が制作されないことは残念であるものの、この発表により共演者たちの仲の良さを知ることができるでしょう。
『オーシャンズ13』:オススメ度☆☆☆☆★です (^_^)v

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

What's this?

2019 - 06/03 [Mon] - 06:21

一体どっちなんだ?

??

だから・・・実際は何なん?

?

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Broccoli

2019 - 06/02 [Sun] - 06:11

先日ブロッコリーやカリフラワーに似た野菜のロマネスコを紹介しましたが・・・
ブロッコリーの成分ががん抑制に役立つそうです

ブロッコリー

がん抑制に役立つ「ブロッコリーの成分」、その仕組みを特定

特定の食物について、「がん予防に効く」とか「食べるとがんになりやすい」とかいった情報が、次から次へと押し寄せてくる。同じ食べ物なのに、耳を傾ける意見、または読む情報によって、がんの予防になるとされたり、がんの原因になるとされたりする場合さえあるようだ。適切な情報に基づいて食べ物を選択することは難しいのが現状だ。

ただ、ブロッコリーやそれと同じ科に属する野菜には、一部のがんの発生リスクを低減させる効果があることは広く認識されている。権威ある科学誌『サイエンス』に2019年5月に掲載された論文では、ブロッコリーに含まれる成分には、がんを予防する可能性、ならびに特定の種類のがん治療に役立つ可能性があることが示された。ハーバード大学医学大学院(Harvard Medical School)の研究者たちによる研究だ。

研究を率いたピエール・パオロ・パンドルフィ(Pier Paolo Pandolfi)医学博士は、米ボストンにあるハーバード大学医学大学院附属ベス・イスラエル・ディーコネス・メディカルセンター(BIDMC)で、がんセンターおよびがん研究所ディレクターを務めている。「私たちは、がんの発生に不可欠な経路を作り出すうえで重要な役割を果たす酵素を新たに発見した。この酵素は、ブロッコリーなどのアブラナ科の野菜に含まれている天然成分によって抑制できる可能性がある」と、パンドルフィは述べた。

多くのがんでは、「腫瘍抑制因子」と呼ばれるたんぱく質が不活性化されているか、そのレベルが低くなっている 。腫瘍抑制因子は、その名の通りの働きを持っており、活性化されている場合は、がんの発生を止めたり抑制したりする。しかし、何らかの理由で不活性化された場合、細胞はガン化しやすい状態になってしまう。

最も重要な腫瘍抑制因子のひとつが、PTENと呼ばれるたんぱく質だ。人間が罹患するがんの多くでは、PTENのレベルが低くなっている。

そこで、パンドルフィをはじめとする研究チームは、PTENが持つがん発生を防ぐ機能を復活させる方法はないか、突き止めようと考えた。そしてその過程で、WWP1と呼ばれる別のたんぱく質を発見した。WWP1は、PTENの正常な機能を停止させる酵素だ。チームは、WWP1を止める方法を解明すべく研究を重ねてきた。

WWP1を無力化できる成分を探すなかで、インドール-3-カルビノール(I3C)という化合物が特定された。ブロッコリーやカリフラワー、ケール、コラードグリーン(非結球キャベツ)、芽キャベツといったアブラナ科の野菜に含まれる成分だ。がんにかかりやすいよう遺伝子を改変したマウスにI3Cを与えたところ、WWP1の機能が阻止され、PTENが持つがん抑制力を回復させることができた。

「この経路は、腫瘍の増殖をコントロールするためのレギュレーターとしてだけでなく、治療の際に標的にできる弱点でもあることが明らかになった」とパンドルフィは述べる。

I3Cについては今のところ、マウスでしか実験されていない。しかし研究チームは、この発見には可能性が秘められていると期待しており、がん細胞中の、機能を喪失したPTENを活性化させる方法を解明するために、今後活用されることを望んでいる。

ただし、マウスによる実験結果が人間にも当てはまったとしても、同量のI3Cを体に取り込むには、およそ2.7kgもの生のブロッコリーを毎日食べなくてはならない。それによって消化器官に数々の不快な副作用が起こりうるだろうことは、栄養士でなくてもわかる。

研究チームは、それほど極端でない解決策を模索中で、ブロッコリーの効能に関する知識をもとに、いくつかのアイデアを考え出している。たとえば、I3Cや同様の成分構造を研究室で合成したり、WWP1を無力化する別の方法を使ったりする方法だ。

「遺伝子工学技術のCRISPRか、I3Cのいずれかを使って、WWP1を遺伝子学的あるいは薬理的に不活性化すれば、PTENの機能を回復させ、腫瘍を抑制する働きを発動させられる可能性がある。こうした研究によって、腫瘍抑制因子を再活性化させてがん治療を行うという目標を果たす道が開かれるだろう」とパンドルフィは述べた。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

valkyrie

2019 - 06/01 [Sat] - 05:48

 英国の名門スポーツカー・メーカーとして知られるアストンマーティンは、F1と同じ技術によって作られた、しかも公道走行可能なクルマを間もなく発売する。

 アストンマーティンと、このプロジェクトに協力するF1チーム、レッドブルの頭文字を組み合わせたAM-RB 001というコード名で、2017年より開発されてきたそのクルマは、北欧神話に登場する半神に因み「ヴァルキリー」と名付けられた。“神”(F1マシン)と“人間”(公道用市販車)の間に生まれた存在という意味だろう。

a004eee3ea6ca5e9e4bac388a9be5bba.jpg

アストンマーティンの伝統的な凸形グリルを受け継ぐフロントエンドから取り込まれた空気は、ボディの下を通り抜け、路面との間でグラウンド・エフェクトと呼ばれる"負の揚力"を発生させる。つまり、ボディ自体が飛行機の翼を逆向きにしたような効果を生み、飛行機が飛ぶ原理とは真逆に車体を路面に張り付かせるのだ。

38cc30709732718a512a447ca243d50a.jpg

ヴァルキリーの価格は1台3億円を超え、しかもわずか150台の限定生産。その全数が既に予約で完売済みとなっているそうです(>_<)

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

 | HOME | 

プロフィール

zahnarzt

Author:zahnarzt
zahnarztとは、ドイツ語で歯科医師の事です。
昭和と平成をそれぞれ31年ずつ生きてきて・・・令和を粛々と過ごしています。
二人の娘は嫁ぎ、上の娘には初孫が生まれました(^_-)☆
愛犬のレオは、2006年9月12日に天国に旅立ってしまいました。
レオ君のページはこちら

カレンダー

05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索フォーム

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

FC2ブログランキング

FC2カウンター

現在の閲覧者数:
Google




ビジネスブログランキング参加中
皆さんからの クリック
更新意欲につながります(^^)V



Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード



人気blogランキングへ






リンク

月別アーカイブ

RSSフィード

QRコード

QR

バロメーター

ブロとも申請フォーム