[PR] 看護師 転職 院長の独り言 2019年05月30日
fc2ブログ

湘南で開業している歯科クリニック院長の日々雑感です。

Gaming disorder

2019 - 05/30 [Thu] - 06:39

世界保健機関(WHO)は25日、ゲームのやり過ぎで普段の生活を送るのが難しくなる「ゲーム障害」を依存症という病気であると正式に決めました。ゲーム障害になりやすいのは、子どもや若者です。ゲームとどうつきあうか注意が必要です。

ゲーマー1

オンラインゲームに夢中になる人が増えたのは、スマートフォンやタブレットで気軽にプレーできるようになったからです。
鹿児島市内で診療所を開く心療内科の医師、増田彰則さん(67)は、鹿児島県内の小中学生らを対象に、アメリカの医学会の基準を使ってネットゲームと睡眠についてアンケートを取っています。2018年度調査でネット・ゲーム依存の疑いがあると判定された小学校低学年の男子(保護者が回答)は20%、高学年男子は18%に達しました。

ゲーマー2

子どもがゲーム依存になりやすいのは、脳が未熟で発達段階にあり、大人よりゲームの刺激を受けやすいためです。ゲーム依存症になるまでの期間が大人より短く、逆に回復はしにくいため、深刻です。対戦型ゲームで競う「eスポーツ」は将来はオリンピック種目にとの声もあり、人気が出ていますが、この練習でも、子どもの場合は、時間などの管理が必要と指摘されています。

ゲーム依存には、のめり込んで生活が乱れるだけではない怖さもあります。

<ゲームをする時間を決めても守らない小学2年男子。やめさせようとする母親に暴言や暴力を浴びせ「イライラする」と友人も殴った>

<ゲームを母親に取り上げられた小学6年男子。包丁を手に振り回したため、母親が幼いきょうだいを連れて逃げ出し、警察を呼んで緊急入院させた>

これらは、増田さんが診療所で実際に診察したケースです。海外の研究では、暴力的なゲームなどを長時間続けると、他人の痛みを感じる神経の活動が抑えられ、攻撃性が高まるとの報告もあります。

診断と治療に期待

WHOがゲーム障害を「病気」と定めたことで何が変わるのでしょうか。WHOは今回、国際疾病分類という病気のリストの中に「ゲーム障害」を加えました。日本の病院や診療所は、このリストをもとに検査を行い、薬を出しています。リストに加えられたことで、専門の医師がいなくても診断や治療ができるようになりそうです。また、治療法の開発が進むことも期待されています。


 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト



 | HOME | 

プロフィール

zahnarzt

Author:zahnarzt
zahnarztとは、ドイツ語で歯科医師の事です。
昭和と平成をそれぞれ31年ずつ生きてきて・・・令和を粛々と過ごしています。
二人の娘は嫁ぎ、上の娘には初孫が生まれました(^_-)☆
愛犬のレオは、2006年9月12日に天国に旅立ってしまいました。
レオ君のページはこちら

カレンダー

04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

FC2ブログランキング

FC2カウンター

現在の閲覧者数:
Google




ビジネスブログランキング参加中
皆さんからの クリック
更新意欲につながります(^^)V



Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード



人気blogランキングへ






リンク

月別アーカイブ

RSSフィード

QRコード

QR

バロメーター

ブロとも申請フォーム