[PR] 看護師 転職 院長の独り言 2019年04月
fc2ブログ

湘南で開業している歯科クリニック院長の日々雑感です。

OFF

2019 - 04/30 [Tue] - 00:23

昨日は平成最後の介護保険認定審査会に出席し・・・
世間では10連休ですが、私は今日30日が初めてのOFFです

実は4月22日午前11時50分に岳母が亡くなりました
イギリスに嫁いだ下の娘も急遽帰国し、葬儀に間に合いました
葬儀は滞りなく終了しました



葬儀に使った遺影ですが・・・
母が上の娘の結婚式に参列した時の写真を使いました



この写真が元の写真です



奇しくも岳父の葬儀の際の遺影も同じ日のものを使いました
二人ともとっても良いお顔で参列者に誉められました
祖父母にとって、孫の結婚は格別なものなのですね

家族葬なのであまりおおっぴらにしなかったのですが・・・
一緒に台湾に旅行した31年会の面々や・・・

IMG_2684.jpg

未だに家族同様のお付き合いをしている
当院のオープニングスタッフから供花をいただきました

fc2blog_2019042616512930a.jpg

思いがけない事でしたので、とてもうれしかったです(^-^)/



母は四十九日の法要まで新居でやすんで貰っています

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト



accident

2019 - 04/29 [Mon] - 06:34

昨日は朝から保健医療センターへ・・・
一昨日は障がい者歯科でしたが、昨日は要介護高齢者歯科
両方とも平成最後の担当日でした

一昨日は雨でしたが・・・
昨日は晴天で、富士山は今年に入って一番の景色でした(^ ^)



診療中にアクシデント発生(>_<)
診療内容を入力しようと医局のコンピューターに行ったら・・・
机が崩壊しコンピューターはバラバラになってしまいました(//∇//)



診療終了後はらーめん夢中へ・・・
暖かかったのでつけ麺塩味を注文したと思ったら・・・
食券ボタンを押し間違えて出てきたのは、和風塩(〃ω〃)



コレはコレで美味しかったので良しとしましょう(笑)

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Year plate

2019 - 04/28 [Sun] - 06:03

当院開業の1987年と旧診療所2階から1階に移った1999年の
ロイヤル コペンハーゲンのイヤープレートです



1987年は冬鳥
冬休みは、こどもたちにとってたくさんの出来事があります。クリスマスが最大のイベントですが、このイヤープレートに描かれているシーンは、こどもたちが幸せそうに冬の鳥に餌を与えています。デンマークの湖や小川にはたくさんの種類の鳥が生息しています。雪が積もると餌は埋もれてしまい、時として人の助けが必要となることもあります。スヴェン ヴェスタゴーは、寒い冬に鳥たちのことを忘れないようにこの光景をモチーフにしたのかもしれません。

1999年はThe Sleigh Ride
クリスマスツリーにするために、森で切ってきたもみの木をソリで家に運んで行く様子が描かれています。家族が待つ家では、クリスマスの準備がはじまり、このクリスマスツリーにも様々なデコレーションやキャンドルが飾られ気分は一層盛り上がります。ソリが渡る橋の背景には、デンマークの典型的な教会と雉のつがいが描かれ、古き良きデンマークの風景を描き出しています。


今回新築を記念して2019年のイヤープレートを妹からお祝いでいただきました



2019年のイヤープレートは牧場での出会いを描いています。
凍てつくような寒い冬のある日、馬はとても可憐な生き物に出会いました。
冬の装いを身に纏いながらも、寒さで身体を震わせつつ、新しい、小さな友達に興味深そうな眼差しを投げ掛けています。
田園地方には様々な動物たちが生息していますが、それは初めての出会いでした。
今年のモチーフもアラン・ターキルセンによってデザインされました。


開院から32年経ったのですね

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

fire tv stick

2019 - 04/27 [Sat] - 06:15

世間は10連休が始まった様ですが・・・
私は飛び石で・・・
27日 通常診療→障がい者歯科診療(北部)
28日 要介護高齢者歯科(北部)
29日 介護保険認定審査会
30日 OFF
1日 通常診療
2日 通常診療
3日〜6日 OFFなので、実質的には4連休です

Amazonのタイムセールで1000円引きだったので
fire tv stickを買ってしまいました



4連休は映画三昧といきたいところですが・・・
引越後の後片付けの日々になりそうです(#^.^#)

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Signboard

2019 - 04/26 [Fri] - 06:15

先日まで8ヶ月お世話になった仮診療所



昨日通りかかったら、看板が隠されていました



内部も住器を全て取り外して・・・





家主にお返しします
ありがとうございました

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

AWAKENINGS

2019 - 04/25 [Thu] - 06:47

『レナードの朝』を見ました

レナードの朝

パーキンソン病で固まっている患者に内服薬投与で劇的な結果が生まれた。しかし・・・
患者役のロバート・デ・ニーロは、撮影前、施設に通い詰めて観察したといいます。
映画本作の中で、デ・ニーロが演じる患者が、発作が起きて痙攣を始めたとき、ロビン・ウィリアムズが演じる医師が撮影を渋るシーンがあります。すると、デ・ニーロが、「撮れ、撮るんだ!」と要請する場面は胸を打つものがありました。
医療従事者の中ではよく話題になる映画です。
まだ鑑賞されていない先生がたはこの機会にチェックしてみては
『レナードの朝』:オススメ度☆☆☆☆★です (^_^)v

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

buy a large amount of things

2019 - 04/24 [Wed] - 06:30

昨日は所用で午後からと木曜日の代診が居ない事態になってしまったので
午後予約の患者さんを午前中に来院していただいたり・・・
木曜日予約の患者さんを他の日にしていただいたり・・・
バタバタで午前中の診療を終え・・・
お昼ご飯を食べるヒマも無く
南部歯科診療所での障がい者歯科診療の担当に駆け込みました



無事に診療を終えた後にLAWSONに寄って
「悪魔のおにぎり」を大人買いし・・・食しました(。-_-。)



食べ過ぎですよね

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Happy Earth Day 2019!

2019 - 04/23 [Tue] - 08:07

昨日はGoogle検索のロゴが以下のものに変更されていました
アースデーに因んだものです

アースデイ

「アースデー」は地球環境について考える日として提案された日です。

元々はアメリカ合衆国のウィスコンシン州選出の上院議員の「ゲイロード・ネルソン」さんが、「1970年4月22日」に環境問題についての討論集会を開催することを呼びかけたことに起因します。

この呼びかけに呼応した人間の数は2000万人以上であったとも言われています。

この運動が全世界に広がり定着していきました。

ちなみに、国連では「3月21日」をアースデーとしています。

これは、1969年に「国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)」の環境関連の会議で提案されました。

混同しないように、「4月22日」のアースデーは「International Mother Earth Day(国際母なる地球の日)」という名称になっています。

「4月22日」のアースデーについては、2009年の国連総会で「International Mother Earth Day(国際母なる地球の日)」とすることが採択され、翌2010年から実施されています。

一般的には「3月21日」よりも、「4月22日」の方が広く知られた日となっています。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

New fiscal year

2019 - 04/22 [Mon] - 06:18

昨日は朝からチャリで口腔保健センターへ



摂食機能支援相談会も新年度からは指導医がHRN教授になりました



終了後は指導医を囲んで懇親会を行いました
開催場所はCabrioです



体調もイマイチなのでノンアルコールでお付き合いしました

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Avengers: Endgame

2019 - 04/21 [Sun] - 06:50

『アベンジャーズ/エンドゲーム』が4月26日(金)に公開されます!

header.jpg

決裂から再会...アイアンマン、キャプテン・アメリカが最強の逆襲<アベンジ>へ!
破格のメガヒットによって映画史を塗り替え続ける「アベンジャーズ」シリーズが、この春ついに完結。
人類の半分が消し去られてしまった地球で、35億の人々と仲間を取り戻すために、アイアンマンたち最強チーム "アベンジャーズ"の最後にして最大の逆襲が始まる!

見たいなぁ^_^
まだ『キャプテン・マーベル』 も見てないし・・・(〃ω〃)

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

The Post

2019 - 04/20 [Sat] - 06:48

『ペンタゴン・ペーパーズ』を見ました

ペンタゴン・ペーパーズ

ニクソン時代の新聞社ワシントン・ポストが、ベトナム戦争の闇を暴くにあたっての苦悩をスリル満点に表現しています。
トム・ハンクス、メリル・ストリープ主演、スピルバーグ監督と錚々たるメンバーです。
音楽は、スター・ウォーズの音楽も手掛けたジョンウィリアムスです。
このキャストで魅力的でない映画が作られるはずがありません。
素晴らしい作品でした。
『ペンタゴン・ペーパーズ』::オススメ度☆☆☆☆★です (^_^)v

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Committee

2019 - 04/19 [Fri] - 07:03

昨日は夕方から横浜へ・・・
駅に着くと、JCでお世話になった先輩と遭遇
今回の市議選に立候補しています
健闘をお祈りいたします。



横浜では県歯科医師会の委員会でした
新年度に入り、第一回目です



終了し、外に出ると満月です



体調不良なので、オオカミにはならずに直帰しました(笑)

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

fused tooth

2019 - 04/18 [Thu] - 06:08

昨日は乳幼児歯科健診に行ってきました
昨日も目にしましたが・・・
下の前歯ですが癒合歯といい、2本の歯が1本にくっついたという状況です。

癒合歯

この癒合歯は、発生率が高くて、1%台から3%台ぐらいの報告が今までされております。
1歳半健診、3歳児健診などいろいろ歯科健診を行いますと、50人以上のお子さんを拝見すると必ず1人か2人はいるというのが現状です。

この時点では問題はありませんが、乳歯が遅い時期まで抜けずに残る(晩期残存)ことが多くあり、発育に応じて抜かなければならないことがあります。
また、乳歯の癒合歯の下に、永久歯が2本ある場合と1本しかない場合(40~45%)があります。
1本しかない場合は、歯の数が合わなくなり、歯並びが乱れる原因となることもありますので、歯の生え替わり期に相談を受けて下さい。
癒合歯の2本が合わさっている部分は溝になっていることが多く、その部分はむし歯になりやすいので、よく磨いてあげて下さい。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

admirable

2019 - 04/17 [Wed] - 06:17

日経電子版TVCM 『「見えてきた?」フリマアプリ』篇
隣のテーブルの女性がスマホでキレ気味で電話して「サヨナラ」と言って、すぐさまアクセサリーや腕時計、バッグなどをスマホで写真を撮り始め、清原翔さんが「なるほどね」と言うCMです。



ここまでドライな女性も、いないようで案外いるかもしれませんねぇ。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Congratulate Prof.UENO

2019 - 04/16 [Tue] - 06:07

4月12日に行われた東京大学の入学式での祝辞が大きな反響を呼んでいます。
祝辞を読んだのは、社会学者で認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長の上野千鶴子さん。
2011年3月まで東大で教鞭を取っておられた東大の名誉教授です。

長文ですが・・・大切なことが述べられていると思いますので転記します。

上野千鶴子

ご入学おめでとうございます。あなたたちは激烈な競争を勝ち抜いてこの場に来ることができました。

女子学生の置かれている現実
その選抜試験が公正なものであることをあなたたちは疑っておられないと思います。もし不公正であれば、怒りが湧くでしょう。

が、しかし、昨年、東京医科大不正入試問題が発覚し、女子学生と浪人生に差別があることが判明しました。

文科省が全国81の医科大・医学部の全数調査を実施したところ、女子学生の入りにくさ、すなわち女子学生の合格率に対する男子学生の合格率は平均1.2倍と出ました。

問題の東医大は1.29、最高が順天堂大の1.67、上位には昭和大、日本大、慶応大などの私学が並んでいます。1.0よりも低い、すなわち女子学生の方が入りやすい大学には鳥取大、島根大、徳島大、弘前大などの地方国立大医学部が並んでいます。ちなみに東京大学理科3類は1.03、平均よりは低いですが1.0よりは高い、この数字をどう読み解けばよいでしょうか。

統計は大事です、それをもとに考察が成り立つのですから。
女子学生が男子学生より合格しにくいのは、男子受験生の成績の方がよいからでしょうか?全国医学部調査結果を公表した文科省の担当者が、こんなコメントを述べています。

「男子優位の学部、学科は他に見当たらず、理工系も文系も女子が優位な場合が多い」。ということは、医学部を除く他学部では、女子の入りにくさは1以下であること、医学部が1を越えていることには、なんらかの説明が要ることを意味します。

事実、各種のデータが、女子受験生の偏差値の方が男子受験生より高いことを証明しています。まず第1に女子学生は浪人を避けるために余裕を持って受験先を決める傾向があります。第2に東京大学入学者の女性比率は長期にわたって「2割の壁」を越えません。今年度に至っては18.1%と前年度を下回りました。

統計的には偏差値の正規分布に男女差はありませんから、男子学生以上に優秀な女子学生が東大を受験していることになります。第3に、4年制大学進学率そのものに性別によるギャップがあります。2016年度の学校基本調査によれば4年制大学進学率は男子55.6%、女子48.2%と7ポイントもの差があります。この差は成績の差ではありません。

「息子は大学まで、娘は短大まで」でよいと考える親の性差別の結果です。
最近ノーベル平和賞受賞者のマララ・ユスフザイさんが日本を訪れて「女子教育」の必要性を訴えました。それはパキスタンにとっては重要だが、日本には無関係でしょうか。「どうせ女の子だし」「しょせん女の子だから」と水をかけ、足を引っ張ることを、aspirationのcooling downすなわち意欲の冷却効果と言います。マララさんのお父さんは、「どうやって娘を育てたか」と訊かれて、「娘の翼を折らないようにしてきた」と答えました。そのとおり、多くの娘たちは、子どもなら誰でも持っている翼を折られてきたのです。

そうやって東大に頑張って進学した男女学生を待っているのは、どんな環境でしょうか。他大学との合コン(合同コンパ)で東大の男子学生はもてます。東大の女子学生からはこんな話を聞きました。「キミ、どこの大学?」と訊かれたら、「東京、の、大学...」と答えるのだそうです。

なぜかといえば「東大」といえば、退かれるから、だそうです。なぜ男子学生は東大生であることに誇りが持てるのに、女子学生は答えに躊躇するのでしょうか。なぜなら、男性の価値と成績のよさは一致しているのに、女性の価値と成績のよさとのあいだには、ねじれがあるからです。

女子は子どものときから「かわいい」ことを期待されます。ところで「かわいい」とはどんな価値でしょうか?愛される、選ばれる、守ってもらえる価値には、相手を絶対におびやかさないという保証が含まれています。だから女子は、自分が成績がいいことや、東大生であることを隠そうとするのです。

東大工学部と大学院の男子学生5人が、私大の女子学生を集団で性的に凌辱した事件がありました。加害者の男子学生は3人が退学、2人が停学処分を受けました。この事件をモデルにして姫野カオルコさんという作家が『彼女は頭が悪いから』という小説を書き、昨年それをテーマに学内でシンポジウムが開かれました。「彼女は頭が悪いから」というのは、取り調べの過程で、実際に加害者の男子学生が口にしたコトバだそうです。この作品を読めば、東大の男子学生が社会からどんな目で見られているかがわかります。

東大には今でも東大女子が実質的に入れず、他大学の女子のみに参加を認める男子サークルがあると聞きました。わたしが学生だった半世紀前にも同じようなサークルがありました。それが半世紀後の今日も続いているとは驚きです。この3月に東京大学男女共同参画担当理事・副学長名で、女子学生排除は「東大憲章」が唱える平等の理念に反すると警告を発しました。

これまであなたたちが過ごしてきた学校は、タテマエ平等の社会でした。偏差値競争に男女別はありません。ですが、大学に入る時点ですでに隠れた性差別が始まっています。社会に出れば、もっとあからさまな性差別が横行しています。東京大学もまた、残念ながらその例のひとつです。

学部においておよそ20%の女子学生比率は、大学院になると修士課程で25%、博士課程で30.7%になります。その先、研究職となると、助教の女性比率は18.2、准教授で11.6、教授職で7.8%と低下します。これは国会議員の女性比率より低い数字です。女性学部長・研究科長は15人のうち1人、歴代総長には女性はいません。

女性学のパイオニアとして
こういうことを研究する学問が40年前に生まれました。女性学という学問です。のちにジェンダー研究と呼ばれるようになりました。私が学生だったころ、女性学という学問はこの世にありませんでした。なかったから、作りました。

女性学は大学の外で生まれて、大学の中に参入しました。4半世紀前、私が東京大学に赴任したとき、私は文学部で3人目の女性教員でした。そして女性学を教壇で教える立場に立ちました。女性学を始めてみたら、世の中は解かれていない謎だらけでした。

どうして男は仕事で女は家事、って決まっているの?主婦ってなあに、何する人?ナプキンやタンポンがなかった時代には、月経用品は何を使っていたの?日本の歴史に同性愛者はいたの?...誰も調べたことがなかったから、先行研究というものがありません。ですから何をやってもその分野のパイオニア、第1人者になれたのです。今日東京大学では、主婦の研究でも、少女マンガの研究でもセクシュアリティの研究でも学位がとれますが、それは私たちが新しい分野に取り組んで、闘ってきたからです。

そして私を突き動かしてきたのは、あくことなき好奇心と、社会の不公正に対する怒りでした。
学問にもベンチャーがあります。衰退していく学問に対して、あたらしく勃興していく学問があります。女性学はベンチャーでした。女性学にかぎらず、環境学、情報学、障害学などさまざまな新しい分野が生まれました。

時代の変化がそれを求めたからです。

変化と多様性に拓かれた大学
言っておきますが、東京大学は変化と多様性に拓かれた大学です。わたしのような者を採用し、この場に立たせたことがその証です。東大には、国立大学初の在日韓国人教授、姜尚中さんもいましたし、国立大学初の高卒の教授、安藤忠雄さんもいました。また盲ろうあ三重の障害者である教授、福島智さんもいらっしゃいます。

あなたたちは選抜されてここに来ました。東大生ひとりあたりにかかる国費負担は年間500万円と言われています。これから4年間すばらしい教育学習環境があなたたちを待っています。そのすばらしさは、ここで教えた経験のある私が請け合います。

あなたたちはがんばれば報われる、と思ってここまで来たはずです。ですが、冒頭で不正入試に触れたとおり、がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています。

そしてがんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったこと忘れないようにしてください。

あなたたちが今日「がんばったら報われる」と思えるのは、これまであなたたちの周囲の環境が、あなたたちを励まし、背を押し、手を持ってひきあげ、やりとげたことを評価してほめてくれたからこそです。世の中には、がんばっても報われないひと、がんばろうにもがんばれないひと、がんばりすぎて心と体をこわしたひと...たちがいます。がんばる前から、「しょせんおまえなんか」「どうせわたしなんて」とがんばる意欲をくじかれるひとたちもいます。

あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください。

そして強がらず、自分の弱さを認め、支え合って生きてください。女性学を生んだのはフェミニズムという女性運動ですが、フェミニズムはけっして女も男のようにふるまいたいとか、弱者が強者になりたいという思想ではありません。フェミニズムは弱者が弱者のままで尊重されることを求める思想です。

東京大学で学ぶ価値
あなた方を待ち受けているのは、これまでのセオリーが当てはまらない、予測不可能な未知の世界です。これまであなた方は正解のある知を求めてきました。これからあなた方を待っているのは、正解のない問いに満ちた世界です。学内に多様性がなぜ必要かと言えば、新しい価値とはシステムとシステムのあいだ、異文化が摩擦するところに生まれるからです。

学内にとどまる必要はありません。東大には海外留学や国際交流、国内の地域課題の解決に関わる活動をサポートする仕組みもあります。未知を求めて、よその世界にも飛び出してください。異文化を怖れる必要はありません。

人間が生きているところでなら、どこでも生きていけます。あなた方には、東大ブランドがまったく通用しない世界でも、どんな環境でも、どんな世界でも、たとえ難民になってでも、生きていける知を身につけてもらいたい。

大学で学ぶ価値とは、すでにある知を身につけることではなく、これまで誰も見たことのない知を生み出すための知を身に付けることだと、わたしは確信しています。知を生み出す知を、メタ知識といいます。そのメタ知識を学生に身につけてもらうことこそが、大学の使命です。ようこそ、東京大学へ。(全文転記)

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Mt.FUJI

2019 - 04/15 [Mon] - 06:49

昨日は二週連続で口腔保健センターへ・・・
出勤途中の富士見スポットでは、富士山がうっすらと姿を現していました。



要介護高齢者歯科診療でした



終了後はヘアーサロンHONMA
さっぱりしました

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

oyster

2019 - 04/14 [Sun] - 06:06

昨日は診療終了後、横浜へ・・・
行った先はかき小屋○座
県歯事務局のNKRさんが退職するので、送別会でした



生牡蠣付き牡蠣食べ放題コースでした!



テーブル備え付けの焼き台で、殻付き牡蠣を自分で焼き・・・
更に蒸し牡蠣、生牡蠣、広島産カキフライなど6品が2時間内でしたら何個でも食べ放題



最初はテンションが上がりましたが・・・
牡蠣しかないので・・・途中で飽きてしまいました(笑)

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

letter of appointment

2019 - 04/13 [Sat] - 06:02

今日は亡き義父のお誕生日、存命だったら94才です
さて4月は公的には新しい年度の始まりでして
引き続き行政から様々なお役目を委嘱されました

校医は26年務めた小学校に、今年度から一校増えて二校になりました



介護保険認定審査会委員は、平成15年以来なので17年目に突入です

fc2blog_20190411164007a31.jpg

歯科健康診査嘱託医は開業して以来、ずうっとなので36年目に突入



まぁ・・・体が動くうちは務めようと思っています

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

eating out

2019 - 04/12 [Fri] - 06:37

昨晩は早上がりし、口腔保健センターへ常任幹事会でした。
新年度なのでファイルも新しくなりました



終了後は東京Xを受け取りにわだ津
序でに食事をしようと思っていましたが、生憎の満席でした



もう、外呑み気分でしたので、竹波へ・・・



整体に行っていた家内も合流し・・・
カルパッチョサラダ、焼筍、焼空豆を・・・



ここからは店主のおまかせで・・
日本酒にシフトチェンジ



美味しくいただきました(^-^)/

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

black hole

2019 - 04/11 [Thu] - 00:11

ブラックホールの撮影に成功 世界初 一般相対性理論を証明
4/10(水) 22:07配信 毎日新聞

ブラックホール
M87銀河の中心にある巨大ブラックホールの影(中央の暗い部分)をとらえた画像=国立天文台など国際研究チーム提供

 世界で初めてブラックホールの影を撮影することに成功したと、日米欧などの国際研究チームが10日、発表した。ブラックホールの存在は約100年前にアインシュタインの一般相対性理論によって予測されたが、強大な重力で光さえも外に出られないため、観測が難しかった。研究チームは高解像度の電波望遠鏡を利用してブラックホールのごく近傍のガスが発する電波を精密に観測し、影絵のようにブラックホールを浮かび上がらせた。

 一般相対性理論の正しさを証明するとともに、銀河の中心にあると考えられてきた巨大ブラックホールを直接確認した成果。ブラックホールの影の大きさから質量などを算出し、銀河の起源や進化を解明する重要な手がかりとなる。

 チームは2017年4月、おとめ座の方向にあり、地球から約5500万光年離れた楕円(だえん)銀河「M87」の中心にあると考えられていた宇宙最大級のブラックホールを観測。南米チリにある「アルマ」をはじめハワイ、南極など世界6カ所にある8台の電波望遠鏡の観測データを約2年かけて慎重に解析した。

 その結果、ブラックホール周辺部のガスがリング状に輝き、中心が影のように暗くなっている画像が得られた。リングの直径は約1000億キロで、そこからM87の中心にあるブラックホールの質量は太陽の約65億倍だと算定できるという。

 プロジェクトには約200人の研究者が参加。日本の研究者の代表を務める本間希樹(まれき)・国立天文台教授(銀河天文学)は「誰もその姿を見たことがなかったブラックホールの姿を撮影でき、アインシュタインの一般相対性理論を裏付ける結果となった。過去100年にわたる物理学的、天文学的な問いに対する明確な答えだ」と話した。【斎藤有香】

 ◇ブラックホール
 極めて高密度、大質量で重力が非常に強く、周囲にあるガスなどの物質を引き込む天体。光の速度でも脱出できない。角砂糖の大きさで地球ほどの質量を持った物体はブラックホールになるとされる。重い星が一生の最後に自己の重力によって収縮してできるタイプのほか、銀河中心に巨大ブラックホールがあると考えられているが、巨大ブラックホールの成因はよく分かっていない。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Bill

2019 - 04/10 [Wed] - 06:08

現行の紙幣ですが、20年ぶりに刷新するそうで・・・



新札の肖像画には、一万円札が「資本主義の父」と呼ばれた実業家の渋沢栄一、五千円札は津田塾大創始者の津田梅子、千円札は「近代日本医学の父」といわれる医学博士の北里柴三郎を起用したそうで・・・



新デザインが発表されました( ^ω^ )

新紙幣

そういえば・・・この二千円札・・・

二千円札
二千円札

とんと見かけませんね(笑)

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

double‐flowered cherry tree

2019 - 04/09 [Tue] - 06:12

庭の八重桜が咲き始めました。



クリニックの設計時に、院長室の窓から庭の桜が見えるのが希望でしたので、大満足です(^^)

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

dyson 360 heurist

2019 - 04/08 [Mon] - 06:15

ロボット掃除機を購入しました。
買いに行くまではルンバを購入するつもりでしたが・・・
メーカー派遣の方の説明を聞いて・・・
購入したのはダイソンのロボット掃除機



只今、部屋を学習中(笑)







iPhoneアプリで管理できるのですが・・・
名前は以前飼っていた愛犬と同じLEOにしました



終了後はハウスです(笑)

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

SAKURA

2019 - 04/07 [Sun] - 06:27

昨日、午後からは保健医療センターへ・・・
今年度から北部歯科診療所の障がい者歯科の担当医となり、初出勤でした
昨日は横須賀歯科医師会の先生とDHの方々が見学にいらっしゃいました。

fc2blog_2015040207264969e.jpg

今年はバタバタして、なかなか桜を観賞できないので・・・
終了後に隣の二番構公園の桜を鑑賞しました
今年は寒いのでまだ満開では無かったです

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。


Captain-marvel

2019 - 04/06 [Sat] - 06:26

captain-marvel

アベンジャーズ誕生の鍵を握る存在…彼女の名は―キャプテン・マーベル
アイアンマンに続き、今後のマーベル・ヒーローの中心人物となる“キャプテン・マーベル”。
アベンジャーズ誕生の鍵を握る彼女の、新時代を象徴するヒーロー伝説がついに始まる!
禁断の記憶をめぐるサスペンスフル・アクションが始まる!
狙われる彼女の失った記憶、そこに隠された<衝撃の真実>とは?

3月15日に公開されましたが・・・見に行くヒマが・・・(>_<)

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Security cameras

2019 - 04/05 [Fri] - 06:23

昨日は新診療室での診療開始初日でした。

クリニック玄関

今までと動線が逆になったので慣れるまで大変です(#^.^#)
新診療室では防犯カメラを設置しました。
院内、院外四カ所を常時撮影しています



このカメラは待合室を写しています。
すると妙なところで役に立ちました (^_^)v



昨日は障がい者歯科診療の班長会でした。
医局長なので欠席するわけにいかず・・・
診療途中で抜け出し、口腔保健センターまで行きました

会議の途中、iPhoneで混雑状況を確認できるのです(笑)
混んでいたので会議をサクッと終え、診療室に戻りました(´∀`*;)ゞ

診療終了後は華屋与兵衛へ・・・



ちょっと奮発して、ドライプレミアム豊醸をいただきました((^∀^*))

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Renewal opening

2019 - 04/04 [Thu] - 06:32

昨日はリニューアルオープンに先立って、内覧会を行いました。

fc2blog_2019040405102737f.jpg

来場者にお持ち帰りいただくグッズの用意をしていると・・・
朝からぞくぞくとお花が届き・・・



そして・・・観葉植物も・・・



待合室だけでは置ききれないほどになりました



来場された方々からは「明るくて綺麗な診療所ですね」とお褒めいただきました。



当クリニックには駐車場は3台分、駐輪場もあり・・・



階段の他、スロープもあるので、足腰の弱い方や、ベビーカーの方も、ご利用いただきやすくなっております
トイレにはお子様のオムツ替えに便利なベビーシートも完備されております



本日から診療を再開します



街中の喧噪を離れ・・・静かな雰囲気の中でゆっくり治療を受けてみませんか

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Thanks to everyone

2019 - 04/03 [Wed] - 06:08

4月4日(木)から通常通り診療いたします
本日10時から15時までリニューアルした診療室の内覧会をおこないます。


様々な方々からお祝いのお花をいただきました。





 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Reiwa

2019 - 04/02 [Tue] - 00:05



政府は1日午前、「平成」に代わる新元号を「令和(れいわ)」と決定した。菅義偉(すが・よしひで)官房長官が記者会見で発表した。新元号を記した政令は同日中の天皇陛下による署名・公布後、皇太子さまが新天皇に即位される5月1日午前0時に施行される。皇位継承前の公表は憲政史上初めてで、改元に伴う国民生活への影響を最小限にすることを重視した。645年の「大化」から数えて248番目の元号となる。
菅氏の記者会見に続き、安倍晋三首相も正午ごろ記者会見し、談話を発表。新元号の意義を自ら国民に説明する異例の対応で臨む。
天皇一代で元号一つを定める「一世一元」制が確立した明治以降は、天皇崩御に伴い改元した。今回は一代限りの譲位を可能とする皇室典範特例法に基づく。政府は譲位が天皇の政治関与を禁じた憲法に抵触しないよう平成改元時の元号選定手続きを原則踏襲した。
1日は菅氏の会見に先立ち、政府が各界有識者の懇談会で複数の原案を示し意見を求めた。原案は国文学、漢文学、日本史学、東洋史学の専門家が考案した候補名から絞り込んだ。衆参両院の正副議長に意見を聴き、全閣僚会議を経て臨時閣議で政令を決定した。

これまでの元号には、過去に何度か候補になった末に選ばれたものも少なくない。平成は、慶応改元の際に候補になって以来、2度目での採用となった。しかし令和は、歴代の元号で初めて日本の古典(『万葉集』)が典拠となったためか、これまでに候補になったことはないようだ。「令」の字が元号で使われるのも初めて。過去の元号の候補になったなかでも、「令徳」の1例だけだという。
これに対し、「和」の字は、昭和に続き、令和で20回目の使用となる(候補で使われたケースにいたっては30例を数える)。大化から令和まで248の元号で使われた文字は73を数えるが、そのうち最多は29回の「永」で、次いで「元」「天」(いずれも27回)、「治」(21回)と続き、「和」は今回の改元で「応」と並ぶ使用回数となった。

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

Entrance construction

2019 - 04/01 [Mon] - 05:31

4月3日のプレオープンにむけて、クリニック玄関工事が急ピッチで進んでいます



階段の他にスロープも設えました(*^_^*)



患者さん用の駐車スペースは3台分を用意しました( ^ω^ )



4月3日10:00〜15:00まで内覧会を開催します
どうぞお気軽にお立ち寄りください。

4月4日(木)からは通常通り診療いたします

 ポチっと応援よろしくお願いいたします。

 | HOME | 

プロフィール

zahnarzt

Author:zahnarzt
zahnarztとは、ドイツ語で歯科医師の事です。
昭和と平成をそれぞれ31年ずつ生きてきて・・・令和を粛々と過ごしています。
二人の娘は嫁ぎ、上の娘には初孫が生まれました(^_-)☆
愛犬のレオは、2006年9月12日に天国に旅立ってしまいました。
レオ君のページはこちら

カレンダー

03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索フォーム

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

FC2ブログランキング

FC2カウンター

現在の閲覧者数:
Google




ビジネスブログランキング参加中
皆さんからの クリック
更新意欲につながります(^^)V



Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード



人気blogランキングへ






リンク

月別アーカイブ

RSSフィード

QRコード

QR

バロメーター

ブロとも申請フォーム