芸術の秋
昨日は芸術の秋なので、相方と共にアートの世界を探訪・・・
下の娘の大学時代の友人で芸術学部長賞を受賞した方が
Tokyo Graphic Passport 2010でPortfolio Viewing Award Exhibitorに選ばれたそうなので
開催されている3331 Arts Chiyodaに行って来ました。
ここは旧千代田区立練成中学校を改修したアートスペースです。
私は麹町中学に通っているときに、この練成中学校には対抗戦で来たことがあります。
あまりの様変わりにびっくりしました。
千代田区は人工減少で、小中学校の統廃合があり、錬成中学校も廃校になってしまったそうです。
娘の友人Mr.Kitayamaは、撮影したデジタル写真を素材に画像処理し見事なアートに進化させています。
その方法を説明してもらいましたが、根気のいる作業です。
普通に印刷した写真と違い、絵のように変化させています。
すばらしいクリエイターを輩出している
日大藝術学部の写真学科・・・あなどれません(^ω^)
作者と記念撮影を・・・(^w^)
ついでに相方とも(笑)
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
Googleの誕生12周年
昨日googleのトップがこのようなロゴに変化しました。
ウェイン・ティーボー(Wayne Thiebaud)氏によるバースデイケーキのイラストです。
ウェイン・ティーボー氏はロスアンゼルス在住のアーティストで、パステルカラーでお菓子やケーキなどを描く画風を得意 としている。
この画像は、Googleの誕生12周年を祝うもので、マウスカーソルをロゴ画像に合わせると、「Happy 12th Birthday Google」の文字が表示されます。
Googleは、2002年の9月27日に「Google4周年」とトップページのロゴ画像を変更。それ以降、7周年からは毎年9月27日にトップページロゴいわゆる「Doodle」の変更を行っています。
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
口腔がん講演会
昨晩は東京医科歯科大学天笠教授の学術講演会がありました。
演題は「口腔がん健診で癌を見落とさないために」です。
天笠教授には3年にわたり我々会員から毎年8名を受け入れ、口腔がん診断医養成研修をしていただき、
講演会は市民向け講演を含めて9回も行っていただきました。
教授は今年で退官されるので、藤沢での講演は今回が最後です。
そこで講演終了後、口腔がん診断医養成研修に参加した24名で慰労会を企画しました。
24名中18名が参加して、「デ・ニーム タルタル」で開催
6月7月の平日に計4回、東京医科歯科大学の顎顔面外科外来に朝から夕方まで研修に行った仲間なので、思い出話に花が咲きお酒も進みました。
みんなが撮っているので私もお願いして・・・ 天笠教授とのツーショット(^w^)
話に夢中で料理の写真は結局これだけ(^_^;) 太刀魚の塩焼きです。
午後11時にお開きの後は、今日が北部歯科診療所での要介護高齢者歯科診療当番なので
SZK会長とタクシーで直帰(健全だぁ)
今日の予約患者は8名の予定です。
終了後は10月10日に行われる口腔がん検診のリハーサルがあります。
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
かもめ食堂
昨日は寒かったせいか・・・腰と膝が痛かったので
出かけずに一日在宅でした。
下の娘が絶賛していたかもめ食堂
先日録画し忘れたので、DVDを借りてきました。
この映画・・・期待以上にとっても良かったです(^o^;)
ストーリーはとっても素朴なのですが心温まる感じで、
ほのぼのとしたスローライフな生き方が心地よかったです。
主人公のサチエ(小林聡美)、図書館で知り合ったミドリ(片桐はいり)、
荷物が紛失してしまって滞在することになったまさこさん(もたいまさこ)の3人
ひとりひとりがとても個性的でこのストーリーを一層盛り上げていました。
音楽も井上陽水ってところがやられた~って感じです。
オールフィンランドロケで、娘がこの映画を見てフィンランドに行きたくなったのもうなずけます。
のんびりした気分に浸れ、心温まるおススメの映画です!
そうそう・・小林 聡美さんと三谷幸喜さんって夫婦だったのですね(^_^;)
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
総務部会
休診日の昨日は朝から駆け回りました。
先ず・・・センターへ行き、疑問点があったので事務局員への聞き取り調査および注意をしました。
納得がいく説明ではなかったですが、今後は注意するように言いました。
純然たる労使関係ぢゃないので、言いにくい面があります。
それから「整体院 すいな」へ
脊柱管狭窄症が悪化したのか、左膝が痺れます。
1時間超・・体中を揉みほぐしてもらいリフレッシュヽ(´ー`)ノ
すっかり・・すっきりしました!
夜は総務部会です。
今回は無事に総会が終わったので、移動お疲れさん会です。
総務部会の業務は多岐にわたり、在籍者や物故者などの会員動向調査や、事務局員服務規程作成、等々です。
総会資料作成も業務であり、これが大変な作業です。
行った先は笊麦 ZARUBAKUでした。
美味しい料理を食し、飲み放題コースなのでお酒が進みます。
すっかり料理の写真を撮り忘れ・・・撮ったのは最後〆の蕎麦だけです。
三種類あり・・・ 辛み蕎麦
盛りそば
カッペリーニ
終了後は移動もなしで帰宅・・・健全だぁ(^w^)
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
三方六
去年のこの時期は四連休だったのですが、
当院は水曜日が休診日なので・・・今年は飛び石連休です。
北海道銘菓の三方六 (さんぽうろく)を患者さんから頂きました。
柳月特製のバウムクーヘン
このメープル味は期間限定品でなかなか手に入らないそうです。
しっとりとした生地で、美味しかったです。
SGYさん・・ごちそうさまでした。
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
代官山へ
昨日は代官山のSpace Kで開いている下の娘の個展に行って来ました。
彼女はフィルムとアナログの銀塩プリントにこだわってやっています。
モノクロームな世界と感性豊かな詩・・・なかなか良い写真展でした(^o^;)
(親バカですね。)
芳名簿を見ると・・・沢山の方々にいらしてもらっている様で・・大感謝です ←クリックで拡大します。
25日(土)まで開いていますが・・・
平日は仕事があるので、祝日の23日には本人が居るそうです。
お時間がありましたら覗いてやって下さい。
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
みぞれ梨
今日は敬老の日って言われても・・・
敬老の日は9月15日だと思ってしまうのは年のせいかな??
自宅近所の「里のうどん」
私も、偶に行きますが・・・
Tweet from 里のうどん 村岡本店(@sato_muraoka)
【フォロワー様100名記念キャンペーン!】9/6~9/12の間に村岡店で「ツイッター見ました」「里のうどんフォローしてます」と言っていただければ、な、なんと!なななんと!里のうどん非公式飲料”みぞれ梨”プレゼント!たくさんご用意していますので是非に!!みぞれ梨うめぇぇぇぇ!
ってキャンペーンやっていて・・・
娘が貰って来ました「みぞれ梨」
こ・これは・・美味でごじゃる(^o^;)
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
娘の個展
今日から25日(土)まで、代官山のSpace Kで、下の娘が個展を開きます。 ←クリックで拡大します。
お時間がありましたら覗いてやって下さい。
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
「メタバリア NEO(ネオ)」
フジフィルム「メタバリア NEO(ネオ)」
堀北真希さんと、塚地武雅さんのCMを見て気になり・・・
ググってみたら・・・
初回購入者様限定キャンペーンを実施中でした
(^_^;)
初回限定、お試し1週間分プラス3日分、送料無料で500円・・・
思わず申し込んでしまいました(^o^;)
メタというネーミングからわかると思いますが・・・
メタボの男性や、お腹ぽっこりが気になる女性のためのダイエットサプリメント
「ぽっこり、ぽっちゃり」に働きかけるマルチサプリメントだそうな
インドの健康素材・サラシアエキス、玉ねぎの皮に含まれる
フラボノイド・ケルセチン、ポリフェノール、カテキンなど、注目の成分が配合されています。
油っこいもの、甘いものが大好きだけど、運動が続かない。
おかげで年齢とともに体型にも健康にも自信をなくしている方をサポートするサプリということです。
さて、注目素材サラシアを中心にマルチパワーで「ポッコリ」に挑んだ戦いの結果はいかに(^o^;)
興味のある方はアクセスしてみてください。
⇒頑張らない!サラシア配合のメタバリアNEO★お試し500円★
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
からそうで辛くない少し辛いラー油
からそうで辛くない少し辛いラー油
先日の飲みの席で「売り切れ続出なんですよね」って話題にしたら
「家にいっぱいあるよ」って言っていたMKT先生
水曜日の委員会に持ってきてくれました。
昨晩早速、お豆腐に乗せていただきました。
これって・・・結構何にでも合うかも(^o^;)
今度・・・私の好きなTKGの薬味にしてみよっと(^o^;)
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
営養
営養・・こんな書き方もあるそうです
明治・大正期は多く「営養」と書いたそうで、大正時代の「大日本国語辞典」の見出し語は「営養」だけ
ただ、「大言海」によれば、江戸時代の杉田玄白や高野長英は「栄養」を用いている。本来、出世して親に孝養を尽くす意だった漢語を借りて訳語としたようだ。
1920年8月の新聞には、内務省が近く設立する「営養研究所」が健康調査を行うとの記事が載っているが、実際には「栄養研究所」の名称で発足した。初代所長の佐伯矩(ただす)が「栄養」を提唱したらしい。
このころから「営養」の表記は少なくなっていったそうな(´Д`;)
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
秋楽
ここ数日、秋めいて過ごしやすくなりました。
しかし・・晩酌時には未だビールを欲します。
サントリーから発売された限定醸造『秋楽』を買ってみました。
グラスに注ぐと、ふっくらとした泡立ちです。
第3のビールですが・・・旨いです。
琥珀エビスを薄くしたような味です。
缶のデザインも紅葉の様な紅い色合いと、ちょっと贅沢な感じが、秋っぽくていいかも~
これで108円は安いかも(^w^)
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
宗教
世界の人々は信仰を持っている方が多いようで・・・
世界三大宗教はキリスト教、イスラム教、仏教です。
キリスト教徒、ユダヤ教徒、イスラム教徒は同じ神を信じているそうで、
それぞれの言葉で呼び名は違っても唯一絶対の神様でエホバです。
GODはアラビア語でアラーと読むそうです。
宗教を信じる人は、信じている宗教以外の宗教行事には参加しないそうです。
例えばクリスマスですが・・・
クリスマスはイエス・キリストの生誕を祝うお祝いなので
ユダヤ教徒はクリスマスを祝わないのだそうです。
日本人は堂々と「私は無宗教」って言っていますが
世界ではあまり一般的でない、特別な考え方を持った人だと思われるそうです。
でも、七五三やお正月の初詣には神社にお参りに行き、結婚式は教会で、お葬式は仏式っていうのが
日本人の平均的な宗教とのつき合い方です。
世界では宗教上の対立で同じ国内でも紛争や戦争が起こっています。
この点でも日本は平和なのかな (^o^;)
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
Martti Lintunen
娘の写真を200ユーロで買ってくれた写真家のマラさん
フルネームが判明しました。
Martti Lintunenさんです。
2008年には農場の家畜たちの生態を紹介する写真絵本で 知識のフクロウ賞 を受賞した有名な写真家だそうです。
多謝!
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
キャリーオーバー発生中
今日は台風の影響で朝から雨です。
久々の雨で、過ごしやすいです。
そして9時から市民病院呼吸器科での定期診査です。
今回は肺のレントゲン撮影と呼吸機能検査もあります。
嫌だなぁ(ノД`)
さて、LOTO6の話題です。
2008年5月には1等当せんの該当が2回連続して出なかった為に、
8億1,278万5,066円のキャリーオーバー(過去最高)がありましたが・・・
現在ロト6では、5億2,120万3,478円のキャリーオーバーが発生しています。
通常時は最高2億円の1等当選金が、キャリーオーバーによって4億円まで跳ね上がります。
明日、木曜日が抽選日です。
未だ間に合いますよ
さぁ・・宝くじ売り場へLet's go!!!
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
PHOTO FAIRY TALE
またまた、娘ネタで失礼します
メールの調子が悪いらしく・・・Twitterで呟いています。
どうやら憧れのペンティ・サマラッティに会えて、ご自宅でコーヒーをご馳走になったみたいです。
色々な体験ができている様です。
勇気を持って思い切って羽ばたかせるのも、親の努めなのかな(^o^;)
9月10日に帰国しますが・・・
9月19日(日)から25日(土)まで個展を開きます。
場所は代官山のSpace Kです。 ←クリックで拡大します。
お時間がありましたら覗いてやって下さい。
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
€200
下の娘がフィンランドに滞在しています。
ユースホステルに泊まる予定だったのですが・・・
勤務先の先生からの紹介で、ヘルシンキでお世話になっているメリアさんが開いてくれたホームパーティーで知り合った写真家のマラさんに
「女の子なんだからホテルに泊まった方が良い」と言われましたが
「貧乏旅行だから・・・」って言ったら
「君の写真を僕が買おう」と200ユーロで買ってくれたそうです。
そしてその代金でホテルを取ってくれたそうです。
彼女が撮った写真で得た初めての報酬が200ユーロ(約20.000円)
一生忘れない思い出になる事でしょう。
う~ん、粋な方です。
人の繋がりって、ありがたいですね。
そのホテルを見てみると・・・
Hotel Anna Helsinki
高級ホテルでは無いですが・・・お部屋も趣があって良い雰囲気です。
そう言えば・・・
出発前に彼女が尊敬する写真家ペンティ・サマラッティにも会えるかもって言っていましたが・・・会えたのかな??
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
酷暑
昨日午前は北部歯科診療所での要介護高齢者歯科診療でした。
予約患者は7名でした(^_^;)
診療が終わって車に乗り込んだとたん汗が噴き出し・・・
ハンドルには・・この様な日よけカバーを付けているのに
暑くて直ぐには触れない状態でした((( ;゚Д゚)))
昨日は京都・京田辺市で9月の国内最高気温となる39.9度を記録したそうです(´Д`;)
これは2000年に埼玉・熊谷市で観測された39.7度を抜き、
10年ぶりに9月の国内最高気温を更新したそうです((( ;゚Д゚)))
また、全国50の地点で、9月の最高気温を記録したそうで、まだまだ酷暑が続きそうです('A`)
皆様呉々もお体を大切にお過ごしください。
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
C60フラーレン
昨日はC60フラーレンの発見から25年ということでGoogleのロゴが変わっていました。
マウスカーソルを乗せるとぐるぐると回すことができます。
少し重いですが・・・
このDoodles・・・
今までの中で一番よいデザインかも(*´∀`*)
フラーレン (fullerene) は、最小の構造が多数の炭素原子で構成されるクラスターの総称である。
1985年に最初に発見されたのは、炭素原子60個で構成されるサッカーボール状の構造を持ったC60フラーレンである。この発見により、ハロルド・クロトー、リチャード・スモーリー、ロバート・カールは、1996年度のノーベル化学賞を受賞した。
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
旅立ち
下の娘が昨日、夏期休暇を利用してフィンランドに慌ただしく旅立ちました。
一週間の一人旅です。
エアチケットを購入する時も
「パパのクレジットカードで決済したけど、必ず返します」と事後承諾(>_<)
2~3日前にホテルの予約がやっと済んだとのこと(>_<)
心配した上の娘が長くフィンランドに留学していた教授に話したら
お忙しい中、凄く丁寧にメールをして下さったのですが・・・お礼したのかな?
携帯電話の手続きを空港で慌ただしくしたらしいのですが
携帯電話はそのまま使えるとのこと
メールはフィンランドは無線LANが非常に発達しているのでパソコンでできるとのこと
連絡は取れる状態なので一安心です(-o-;)
去年は青春18キップを利用し、列車を乗り継いで北海道北端まで一人で行っちゃった子で・・・今回も一人旅(^o^;)
まぁ・・これも子供の成長だと思いたいのですが・・・海外なので心配です(◎o◎;)
大丈夫かなぁ?(◎o◎;)
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
藤沢三師会
昨晩は診療を早めに切り上げ三笠会館で開催された藤沢三師会意見交換会に出席しました。
この会は、藤沢市の医療を担う藤沢市医師会、藤沢市薬剤師会と藤沢市歯科医師会のメンバーで医療連携の話し合いをする会です。
昨年度は、合同学術講演会としてビスフォスフォネート製剤による顎骨壊死の問題について講演会を開催し盛会でした。テーマは未定ですが、今年度も継続して行う事を決定しました。
また藤沢市内13地区で開催されている「地域経営会議」にも参画していく事を確認しました。
その後は会食しながらの会でした。
三笠会館は海岸沿いなので、最近は足が遠のき久々でしたが相変わらず美味しかったです。
料理の写真を撮らなかったのが、悔やまれます。
今回は薬剤師会が幹事団体でした。
設営ありがとうございました。
ポチっと応援よろしくお願いいたします。