優れもの
ふんぞり返って生意気そうに何してるのかって??
最近・・目がすごく疲れるので・・
昼休みに「蒸気でホットアイマスク」で目の疲れを取っています。
その最中に電話がかかってきて話している姿を激写されてしまいました/(-_-)\
蒸気でホットアイマスク
この心地よさ・・・優れものです
目が疲れている方は・・・
是非・・・お試しください
長嶋監督の色紙
昨日、歯周病と糖尿病との関係についての講演会がありました。
講師は、ほしの内科クリニックの星野先生と
慶應大学医学部の中川教授でした。
この中川教授・・・
読売ジャイアンツの上層部と懇意なのだそうです。
これは長嶋終身名誉監督が脳梗塞で倒れる2日前に書いた色紙だそうです。
この色紙が気になって・・・
講演終了後に写真を撮らせて貰いました。
ほしぃぃぃ
えっ? 講演の内容は? って??
そんなことより・・・この色紙スゴイでしょ!!
歯医者になって良かった!!
鎌倉幸寿苑への訪問診療から戻って来ました。
今日は嬉しい事が重なりました。
このお人形・・・
「先生に差し上げようと思って、1週間前から作ったのよ」
と、入所中の92才のおばあちゃまにいただきました。
ありがたい事です。
上下総義歯である88才のおばあちゃま
上顎の義歯は修理に次ぐ修理で・・・
折角の金属床義歯なのに・・・
厚ぼったくなっていて、舌の動くスペースがありません。
なので・・上顎の義歯だけ新製しました。
今までは発語も少なく、傾眠傾向の方でした。
苦労して印象や咬合を採取し、本日、新義歯を装着しました。
新義歯を入れて「どおですか?」と声をかけると
パッチリ目を開けて「軽い」「ありがとう」と言って、にっこり笑って下さりました。
今日は・・歯医者になって良かった!!って感じました。
疲れも吹っ飛びましたので・・・糖尿病と歯周病の講演を聞きに行って来ます!!
一番忘れられない恋愛をした時期は?
今週は・・・昨日だけ野暮用が無い日でした。
日曜日:高齢者歯科診療担当日
月曜日:介護保険認定審査会、常務会
火曜日:障害者歯科診療担当日
水曜日:地域保健医療調査推進特別委員会
木曜日:歯科医師信用組合総代会
体がボロボロなので、辻堂の整体院 すいな でたっぷりほぐして貰いました。
今日は午後から鎌倉幸寿苑訪問歯科診療で・・・
午後6時からは糖尿病と歯周病についての講演会に参加します。
|
●幼稚園の頃の初恋
○初めて手をつないだ小学生の頃
●一緒に帰るだけでドキドキしていた中学校
○親に内緒で外泊!? 高校生
●この人と結婚するかも! と思った大学生
○学生から社会人への変わり目、22歳・24歳頃
●もう立派な社会人、25歳・27歳頃
○責任ある仕事にも挑戦、20代後半
●忘れられない恋をしてみたい……まだ経験がありません
○毎回、忘れられない恋愛です!
第1位は「この人と結婚するかも! と思った大学生」でした。
まだ、社会の厳しさも知らなかったあの頃。自分はもう大人なんて思い込んで、彼との結婚に甘い夢をみていたけれど……。
現実はそんなに甘くない!?
そして、第2位にランクインしたのは、「学生から社会人への変わり目、22歳・24歳頃」。就職活動をしながら愛をはぐくんでいたあの日。お互い忙しくなってきてすれ違ったり、将来のビジョンが重ならなかったり。社会の荒波に揉まれつつ経験したあの恋愛は忘れられないですよね。
続く第3位は「忘れられない恋をしてみたい……まだ経験がありません」という答えが。恋をするたびに昔の彼はすっかり忘却の彼方に……なんて方も多いのかもしれません。
↓↓結果はこちら(続きを読むをクリック)↓↓ 続きを読む »
芸能人の訃報
ファラ・フォーセットさん逝去のニュースがありました。
「チャーリーズ・エンジェル」に出演していて、素敵な人だなぁと憧れていました。
末期がんで闘病中でしたが、米俳優ライアン・オニールさん(68)の求婚を受け、結婚することが明らかになったばかりでした。
62歳だったのですね。
でも、長年のパートナーであるライアン・オニールに最期をみとられたというのが救いです。 【ファラ・フォーセットとライアン・オニール】
そのニュースに続き、またまたショッキングなニュースが飛び込んできました。
何と・・マイケル・ジャクソンさんが死亡したそうです。
めざましTVでは、呼吸停止のためロサンゼルスの病院の緊急搬送されたと伝えていたので心配だったのですが・・・
とくダネでは死亡したと伝えられ、番組内容が大幅に変更されました。
M・ジャクソンさんが死去=検視官確認 時事通信
マイケル・ジャクソンさんが25日、米ロスの病院で死去した。50歳だった。1982年発売のアルバム「スリラー」はこれまでに全世界で1億枚以上を売り上げ、不滅の金字塔を打ち立てた
ロサンゼルス・タイムズ(LA Times)電子版は、マイケル・ジャクソンさんが呼吸停止状態で病院に搬送されたと報じた。さらに米国の芸能情報サイトTMZ.comは、現地時間25 日午後5時20分付けのニュースで、マイケル・ジャクソンさんが死亡したことを報じている。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
プリン体
ビールや発泡酒は特にプリン体が多いので、プリン体カットの発泡酒が発売されています。
「高尿酸血症」って診断されてから「糖質ゼロ」とか「プリン体カット」ってのに反応して
つい・・
とか
を買ってしまいます。
このプリン体が肝臓で分解されると、老廃物として尿酸が生じます。
尿酸は血液中に一定量存在し、余分なものは便や尿中に排泄されますが、一定の濃度を上回ると、血中に溶け切れなかった分が結晶化して沈着します。
先天的にプリン体の代謝異常があったり、腎臓の働きが悪く尿中への排泄が少なかったりすると、尿酸値の高い状態が続きます。
こうした「高尿酸血症」になると、腎臓や尿路に結石ができたり、足の親指などの関節が痛む痛風が引き起こされるのです。
でも・・・
やっぱ・・・
お店で飲む生ビールのおいしさにはかないません。
「プリン体を多く含む食品を食べても、尿酸値にはほとんど影響しない」という説もあるので、過剰反応しなくても良いのかな(^o^;)
『1Q84』
今・・・話題のベストセラー村上春樹氏の『1Q84』
世間の話題に乗り遅れないように(?)BOOK1&2をやっと読み終えました。
引き込まれる小説ではなかったので・・・
”やっと”と言うのが正直な感想です。
過去に『ノルウェイの森』や『海辺のカフカ』など評判になった小説がありましたが
私はいずれも読んでおらず・・・
村上春樹氏の作品を読んだのはこの作品が初めてです。
世間の評判ぶりに興味が湧いたからです。
しかし・・
読み終えた感想は・・・酷く疲れたし、虚しかった・・
これが村上春樹ワールドなのでしょうか・・・
オウム真理教がバックにある小説です。
「オウム裁判の傍聴に10年以上通い、死刑囚になった元信者の心境を想像し続けた。
それが作品の出発点になった」とインタビューで語っていますが
当然、信者じゃない私には通じないし、村上春樹氏も深く理解してなかったのではないでしょうか。
この宗教色がこの小説をボヤっとした感じにしているのではないでしょうか。
作者が「本当」に読者に伝えたいメッセージというものが伝わって来なかった作品です。
続編も期待されている様ですが・・・
私は「もういいや」って感じです(^_^;)
父の日
今日は父の日です。
googleのロゴも・・・
父の日に因んだものとなっています。
下の娘がStarbucksでアルバイトをしているので
新発売のコーヒージェリーフラペチーノの優待券を貰いました。
先日、家内と飲みに行きました。
フラペチーノの甘さとコーヒージェリーの苦さがコラボされてとても美味しかったです。
その時に居たSUMMER MONKEY・・・
自分が猿年なので、気になって娘に写メしたら・・・
父の日のプレゼントにしてくれました。
今日は当番日なので・・・
これから北部歯科診療所へ要介護高齢者歯科診療の診療に行って来ます。
最近は混んでいて・・・今日も予約患者数は11名です。
がんばらなくちゃ!!
「たまごかけご飯」
「たまごかけご飯」の食べ方やレシピを紹介したウェブサイト
「全国のたまごかけごはん」ってのがありました。
サイトではさまざま食べ方を紹介しています。
「たまごかけご飯」・・奥が深いですね
専用のしょう油までも、売り出されています。
緑茶純卵というネーミングの卵もあるそうです。
この卵・・・緑茶カテキン を含む配合飼料で育った卵で、京都府の大江山麓で育ったようで す。
子供の頃、学校から帰って晩ご飯の前に、玉子が無いときは・・・
あつあつご飯にバターをのせ、お醤油をたらしました
バターも無いときは・・・味の素にお醤油・・・
あの頃は何故そんなにお腹が減ったのかなぁ?
今と運動量が違うのでしょうね(笑)
動画を見ていたら・・・お腹が空いてきました。
陪審員制度
アンケートがメルマガで配信されました。
内容は・・・
|
* やりたい
* 一度ならいい
* 出来ればやりたくない
* 絶対やりたくない
* わからない
↓↓結果はこちら↓↓ 続きを読む »
都市伝説
午前中は施設訪問歯科健診で木曜クラブに行って来ました。
今回は第一木曜クラブと第二木曜クラブの方々の健診を行いました。
gooの「なんとなく信じちゃっていた都市伝説ランキング」のベスト10
1位:富士の樹海では方位磁針が正常に動作しない
2位:病院での死体洗いのアルバイト
3位」「ゆとり教育」世代は円周率を3と習っている
4位:3人で写真を撮ると真ん中の人が早死にする
5位:警察署の取調室ではカツ丼が出る
6位:○○公園の池のボートに恋人同士で乗ると、別れる
7位:しゃっくりが100回続くと死んでしまう
8位:借金返済のためマグロ漁船に乗せられる
9位:ネコを電子レンジで乾燥した人がメーカーに対して裁判を起こした(「猫レンジ」)
10位:皮膚呼吸ができなくなると死ぬ
そう言われれば・・・
この中の・・いくつかは聞いたことあるなぁ(^o^;)
シモネタ雑学
フリーマガジン「R25」2009.06.04号からのシモネタ雑学です(^o^;)
|
【答】
A 相手を気持ちよくするため
B ライバルの精液を外に掻き出すため
C 効率よく精液を生産するため

答えは・・・
なんですって!
これはNY市立大学のギャロップ博士が実験で立証し、論文発表したそうです。
アダルトグッズの女性器と男性器、コーンスターチで作った疑似精液を用意
そして男性器は・・・凸凹の無いモノや、極端にくびれの大きいモノなどなど
色々な形状のものを取り揃えて実験に供したそうです(笑)
そんなに種類があるのでせうか(笑)
結果は・・・
くびれのない形状のモノは疑似精液の除去率が35.3%なのに対して、くびれのある立派な(笑)ものだと除去率は91%!!!
挿入の深さも、25%、50%、75%、100%と変化をつけてみたそうです(爆)
挿入深度100%だと除去率が90%だが、深さ75%以下だと除去率が40%未満なんだそうです。
う~ん科学的だぁ(どんな実験ぢゃい)
しかし・・・誰かのを掃除しちゃうために・・それも間髪入れずに・・・・( ´Д` )w マニアの所業
どうでしょう。なかなか面白い雑学じゃないですか?
え? 私だけ?
こりゃまた失礼しましたwwww(^o^;)
何か変だよ自民党
久々に政治ネタを・・・
小泉が苦労して自民党総裁になった頃は好きでした。
しかし、外務省と闘う真紀子を更迭した頃から嫌いになりました。
小泉・竹中の経済優先構造改革は社会を崩壊させただけ・・・狂った社会への構造改悪でした。
そして・・・自民党の公約まで変えさせて世襲ゴリ押し・・・
このトチ狂った親馬鹿ぶり・・・心底・・・嫌いになりました●~*
この元総理・・「西川社長は絶対に代えるな・・」と裏でガンガン口出ししているそうな(×_×)
さて・・現総理の麻生ですが・・・
総裁選に負け続けてた頃は嫌いぢゃありませんでした(・o・;)
だが、派閥も違うのに「太郎会」会長として長年じっと支え続けた邦夫を更迭しちゃった今、嫌いになりました。
「かんぽの宿」問題で、オリックス売却を撤回させた鳩山邦夫総務相はプチ・ヒーローでもあったのに・・・
これが隣の国、韓国なら・・・
選挙後に郵政利権がらみで自殺者や逮捕者が続出したのかもしれません・・・ {{ (>_<) }}
両者に共通しているのは・・・
理念も糞もヘッタくれもなし・・・自分の身の保身に走ると・・・
自分を総理の道に押し上げてくれた盟友をも切っちゃうのですね●~*
私には理解できません●~*
政治家はわからん・・・ /(-_-)\
10カウント
6月13日 プロレスラー三沢光晴選手は試合中、バックドロップを掛けられて後頭部を強打したのが原因で心肺停止したまま死亡しました。
昨日の朝、放送された『THE・サンデー NEXT』で、最後の試合映像が報じられていました...
◆三沢光晴選手のプロレス人生
▽1962年6月18日 北海道・夕張市生まれ。
▽81年3月 全日本プロレスに入門。
▽8月21日 同期の越中詩郎との戦いでプロレスデビュー。
▽10月 シングル戦初勝利を果たす。
▽84年7月 遠征先のメキシコから極秘帰国後、2代目タイガーマスクに。
▽8月 ラ・フィエラとの一戦で“タイガーマスクデビュー戦”で見事勝利。入場曲は「スパルタンX」。
▽85年8月 NWAインターナショナルジュニアヘビー級王座を獲得。初のシングル王座に。
▽86年11月 世界最強タッグ決定リーグ戦にジャイアント馬場とのタッグで初出場。
▽88年5月10日 結婚。同時にタイガーマスクの正体を公表する。
▽89年3月 NWA世界ヘビー級王座戦で敗戦。左ひざのけがが深刻化し、手術を受けるために長期欠場。
▽90年1月 リングへ復帰する。
▽5月14日 冬木弘道(故人)らとの試合で、執拗(しつよう)にマスクをはぎ取られそうになり、自らマスクを取って突進。素顔に戻る。
▽92年8月 ハンセンとの3冠統一ヘビー級王座を奪取。第10代王座に就く。
▽99年5月 全日本プロレス社長に就任。
▽2000年6月 全日本プロレスに退団届を提出。
▽7月7日 三沢さんがつくった新団体を「株式会社プロレスリング・ノア」として登記。
▽8月5日 ディファ有明で旗揚げ戦開催。
▽01年4月 初代GHCヘビー級王者に。
▽07年12月10日 初のプロレス大賞・最優秀選手賞を受賞。
◆三沢光晴選手の得意技
打撃系はエルボーパット。回転式、マシンガン式、ダイビング式などバリエーション豊富で、三沢さんの攻撃力を支えた。
投げ技の代表格はエメラルドフロウジョン。相手をボディースラムの体勢で右肩に抱え上げ、脳天から突き落とす。
これを改良したのが、ブレーンバスターの体勢から抱え上げ、同じ形で突き落とす変形エメ・フロ。落差が増し、より破壊力が増す危険な決め技となった。
このほかタイガーマスク時代に編み出したタイガードライバー(相手を空中で一回転させてから背中からマットにたたき付ける必殺技)も有名。
高い身体能力を生かしたフライング・ラリアット、エルボー・スイシーダの飛び技も破壊力十分だった。
心からご冥福をお祈りいたします。 合掌
リング上での死
昨日、プロレスリング・ノアの三沢光晴選手が亡くなったそうです。
ニュースを見た瞬間目を疑いました。
広島県立総合体育館でのプロレスリング・ノア広島大会で、試合中倒れ、救急搬送された事故で、挑戦者として潮崎豪選手とタッグを組み、GHCタッグチャンピオンのバイソン・スミス選手、齋藤彰俊選手組と対戦していた試合だったそうです。
プロレスは好きなので、ついこの前もテレビで元気な姿を見ていたのでまだ信じられません。
あと数年で引退かなって感じでしたが......
<プロレスラー>三沢光晴さん死亡 試合中倒れる 広島 6月13日22時1分配信 毎日新聞
13日午後8時半ごろ、広島市中区基町の広島県立総合体育館であったプロレスリング・ノア広島大会で、試合中にノア社長でプロレスラーの三沢光晴さん(46)が倒れ、心肺停止状態で広島大学病院に救急搬送された。県警広島中央署によると、同10時10分に死亡が確認された。同署は主催団体や対戦相手などから事情を聴いている。
大会関係者や観客によると、三沢さんはこの日タッグマッチに出場。相手のバックドロップを受けて頭を強く打ち、動けなくなった。レフェリーが三沢さんに「動けるか」と聞いたが、三沢さんは「動けない」と答えた。試合はそのまま中断。医師だという観客の男性が自動体外式除細動器(AED)で蘇生を試みたという。当時、約2300人の観客がいた。
三沢さんは栃木・足利工大付高でレスリング部に所属し、81年に全日本プロレスへ入門。84年にマスクマンのタイガーマスク(2代目)となり、人気を博した。90年からはマスクを脱ぎ、本名で活動。ジャイアント馬場、ジャンボ鶴田両選手(ともに故人)に次ぐエースとして活躍した。00年に全日本を退団してプロレスリング・ノアを設立し、社長を兼務。受け身のうまさには定評のあるレスラーだった。
試合会場では、観客の看護師、竹本麻紀さん(31)=東広島市=は「子どものころからプロレスが好きでよく見に来ていた。まさかこんなことになるなんて」と涙を流しながら語った。広島市安佐南区の男子大学生(20)は「バックドロップで頭を打って意識不明になった。救急隊が長い間、心臓マッサージをしていた。三沢さんは試合中、頭を振る仕草を見せ、調子が悪そうだった」と話した。【加藤小夜、星大樹】
◇男子プロレスで死亡、00年に初の事例
日本にプロレス興行が根付いた1953年以降、国内での試合中の事故が原因で死亡したのは、97年にJWP女子プロレスのプラム麻里子さん(当時29歳)が最初。相手の技を受け、頭部を強打したものだった。男子では00年に、栃木・足利工大付高レスリング部で三沢さんの後輩となる新日本プロレスの福田雅一さん(当時27歳)が同様に頭部を強く打って死亡したのが、初の事例となった。
リングで死ねれば本望と、格闘技の選手は良く言いますが... 。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
今日は当番ではないのですが・・・
北部歯科診療所へ要介護高齢者歯科診療の診療に行って来ます。
欲情の作法
渡辺 淳一氏の「欲情の作法」を読みました。 【あらすじ】
男と女は違う生き物。それを理解すれば、相手をその気にさせる法則が手に取るようにわかる。
医師でもある著者ならではの全く新しい体験的恋愛&セックス入門講座。
恋愛&セックス入門講座というと・・・
中学生の頃、ドキドキしながら読んだ奈良林 祥氏の「HOW TO SEX」を思い出しますが
それとは違い異性への近づき方から欲情へと至る愛し方を説いた内容でした。
この本は、どうやら若い人々を対象に書かれたものらしく、50歳を過ぎた初老男が若い女性を目当てに読む本ではなかったようです/(-_-)\
書かれてるのは実に正しいし、私がよく知ってることばかりで恋愛の秘儀など皆無でした。
男女の性癖の違い・・・
受け止め方、流し方・・・
恋愛・・・欲情を重なることによって
培われた心の強さ・・・
『挿入する性と挿入される性』その違いは大きく・・・
若い頃に読んでいたら随分と私の人生も彩り鮮やかだったに違いない(笑)
梅雨入り
今日は梅雨の晴れ間で良い天気です。
昨日は「入梅(にゅうばい)」といわれる日だったそうです。
日本全国に梅雨入り宣言が出ました
いよいよ本格的な梅雨ですね。
私はこの梅雨シーズンが、ジトジトして気分も滅入り苦手です。
早く梅雨明けしないかな(梅雨入りしたばかりですよね)
「入梅(にゅうばい)」とは・・
雑節の一つで、梅雨の季節に入る最初の日のことです。「つゆいり」「ついり」ともいいます。夏至を中心に、約30~40日間、梅雨の期に入ります。しかし実際の梅雨入りとは直接関係はなく、「入梅」は暦の上での話であって、梅雨入りとなると毎年一定ではありません。
旧暦では、梅雨の入りを五月節芒種のあとの最初の壬の日とし、梅雨明けを小暑のあとの壬の日とされていたといいます。
日本のような南北に長い国土では地方によって違いがあります。しかし、農家の人にとって梅雨入りを知ることは田植えをするために重大なことでありました。
「入梅」の語源は梅の実が熟す頃に雨季に入るところからきています。また、この頃は湿度が高く、諸物に黴(かび)が生じやすくなるところから、「黴雨(ばいう)」といわれ、これが「梅雨」になったともいわれています。
ロゼワイン
昨晩は市民病院での地域医療連携運営委員会がありました。
その後、友人のあさひ本店店主との飲みでした。
とある店でリックスカフェのYMJ先輩と相席になり、ロゼワインの話になりました。
ロゼワインとはどうやって、つくるのでしょうか?
赤は皮付き葡萄で仕込んだワイン
白は皮なし葡萄で仕込んだワイン
ロゼは途中で皮を取り出したもの・・・と聞いたことがあるんですが
いったいどうやって皮だけ取り出すんでしょうね??
早速・・・調べてみましたφ(._.) メモメモ
ヨーロッパ(EU諸国)で認められている造り方は3つです。
1.セニエ法
赤ワインと同じように、黒ぶどうが原料です。最初の醸造過程も赤ワインと同じで、黒ぶどうの果皮を漬け込んだまま発酵させる「かもし」を行いますが、その途中で、ほどほどに液体が色づいたところで果皮(この段階の状態ではもろみといいます)と分離し、あとは白ワインのように低温発酵をさせて造ります。
ちなみに、もろみと一緒に残った液体からは、濃い赤ワインが出来るわけで、セニエ法は、赤ワインを濃縮するための技法でもあります。
(ロゼワインと赤ワインを共に作る場合もありますが、どちらかだけ、と言うこともあると思います)
2.直接圧搾法
やはり黒ぶどうが原料で、ぶどうを破砕し(赤ワインの時は、破砕はしません)、圧搾しますが、その時に果汁の色がロゼ色になります。
それを発酵、熟成させてつくります。
3.混醸法
黒ぶどうと白ぶどうが混ざった状態で発酵させて作ります。
なお、これ以外に、赤ワインと白ワインを混ぜて作る方法がありますが、これはヨーロッパ(EU諸国)では、フランスのシャンパーニュ地方でのシャンパン以外は禁じられています。
五十肩
五十肩についての新聞記事が載っていました。
私も40代半ばで左肩、50代前半からは右肩の痛みで悩んでいます(;O;)
今も時間があれば接骨院で治療を受けています。 ←クリックすると大きな画像になります。
<五十肩>謎の痛み 骨など異常なく、原因も不明
五十肩の運動療法
◇安静が第一 痛み引いたら適度な運動を
スーツを着ようとすると右肩が痛くて上がらない。寝るとき、右半身を下にすると痛む。東京都大田区の男性会社員(43)は、昨年秋からこんな症状に悩まされた。痛みは次第に増し、今年3月、近くの病院で診察を受けた。レントゲン撮影では骨折は発見されなかった。炎症や上腕骨と肩甲骨をつなぐ腱板(けんばん)の断裂もなかった。
医師から「これといった異常はない。典型的な五十肩ですね」と言われ、痛み止め薬と湿布を処方された。同時に、「痛みがやわらいだら意識的に肩を動かしてください。今回のように半年も放置しないように」と注意された。男性は「異常がないのに強い痛みを伴う。不思議だ」と思った。
●江戸時代から
このような症状は、「四十肩」「五十肩」と呼ばれる。江戸時代中期の辞書には「五十腕」という項目があり、「五十腕とも五十肩ともいう。また長命病という」と説明されている。当時は平均寿命が50歳以下で、「肩が痛くなったら長生きの証拠」と考えられていたとみられる。
医療現場では「五十肩」と呼ばれることが多く、「明らかな起因を証明しにくい初老期の疼痛(とうつう)性肩関節制動症」と定義される。海外では、「フローズン・ショルダー(凍結肩)」と言われる。一般に、まず「痛みが強く動きにくくなる時期」があり、続いて「動きが制限される時期」、やがて「動きが回復する時期」と推移する。
江戸時代から人々を悩ませてきた痛みだが、実態は今もよく分かっていない。「40~50歳の人に多い肩関節の動きが制限される痛み」であることは明確だが、なぜ起きるのか、原因となる生活習慣があるのか、男女で違いはあるのか、なぜ回復するのかなど、未解明部分が多い。
肩関節のトラブルに詳しい高岸憲二・群馬大教授(整形外科)は「五十肩の患者を検査しても、これといった異常が見つからない。ただ、肩関節を包む袋(関節包)が厚く、硬くなっており、結果として肩が動きにくくなったり、痛みが生じるようだ」と説明する。また、糖尿病や高脂血症の人に五十肩が多く、治りにくいといわれる。これらの病気の患者は末梢(まっしょう)血管に障害が出やすいことが関連している可能性がある。
五十肩の症状が出たら、どう対処すればよいのか。高岸教授は「痛みがひどいときは安静に、痛みが少しやわらいだら、肩を動かせる範囲で動かした方が回復は早い」と話す。
ひどい痛みのときは、なるべく肩を動かさないようにし、三角巾(きん)を使うことも勧められる。重い荷物は厳禁だ。患部を温めると、痛みがやわらぐ。我慢ができない痛みが続く場合は、ステロイドやヒアルロン酸、大量の生理食塩水を注射する治療法もある。
肩が少し動かせるようになったら、痛みが出ない範囲で動かすことを心がける。イラストのような運動も効果があるとされる。夜の痛みは、日中の活動が過剰な場合に出やすいので、運動量などの目安にするとよい。
●整形外科受診を
放っておいても、多くの人が1~2年で治る。ただ、高岸教授が164人の患者を対象に実施した調査では、1年以上たっても運動や作業をする際に痛みが残っている患者が3割いた。「五十肩と思っても、腱板断裂など別の障害が起きている可能性がある。自分で判断せず、整形外科の診察を受けてほしい」と高岸教授は呼びかける。【毎日新聞】
江戸時代からあったなんてビックリですね(^o^;)
緑茶風味のコーラ
昨日は午前10時から歯の衛生週間事業で、小田急線湘南台駅で開催される 「お口の健康フェスティバル2009」に参加し、途中は小田急線で江の島に行き、午後1時から開催される龍口寺での萬人歯骨塚供養祭に参列し、また電車で湘南台に戻るというハードスケジュールでした。
良い天気でしたので、汗びっしょりになってしまいました。
そんな時・・つい清涼飲料水に手が伸びます。
本日コカ・コーラから発売となる新作は、なんと“緑茶風味”だそうです。
「コカ・コーラ プラス カテキン」と名付けられたこの新商品は、その名の通りカテキン入り。緑茶フレーバーを配合するという、なんとも意外な組み合わせ
清涼飲料水を通じて、手軽に栄養素や健康成分を摂取するという独自の価値を提案するというが、どんな感じなんだろう?
買ってみぃよおぉっとヽ(´ー`)ノ
歯の衛生週間事業
今日、藤沢市歯科医師会では、様々な歯の衛生週間事業を行います。
〇 「パネル展示」
藤沢さいか屋地下通路では歯の病気や治療を示すパネル展示を開催
平成21年5月31日(日)午前10時から
平成21年6月7日(日)午後5時まで
〇 「歯の塚」供養祭の開催
平成21年6月7日(日)午後1時から
「萬人歯骨塚」
片瀬にあり、歴史上大変有名な日蓮上人縁の「龍口寺」の境内、本堂、向かって左手の中腹、階段の中ほど
〇 「お口の健康フェスティバル2009」
平成21年6月7日(日)午前10時30分から午後3時30分まで
小田急線湘南台駅改札前のイベントスペース(地下)において開催されます。
お口の健康相談、口臭測定、ムシ歯のなりやすさの検査、ムシ歯や歯周病を防ぐお菓子の配布、歯ぐきの健康チェック、禁煙相談、栄養相談、食品釣りゲーム(お子様向け)、エプロンシアター(お子様向け)、顔と舌の体操、唾液腺マッサージの実演、口腔ケアグッズの紹介と配布、技工物展示、などが行われます。以上の催しは全て無料です。
(私も居ますが、13時前後は龍口寺歯骨塚供養祭に出席のため不在です。)
皆様お誘い合わせの上、ご来場下さい。
テトリス
今日のgoogleのロゴ・・・
何だろう?
ブロック崩し?
調べてみたら・・テトリスに因んだものだそうです。
テトリス(Tetris、露:Тетрис)は、1980年代末から1990年代初めにかけ、世界各国で大流行したコンピューターゲームで落ち物パズルの元祖だそうです。
元々はソビエト連邦の科学者アレクセイ・パジトノフ(Алексей Леонидович Пажитнов、ラテン文字転写Alexey Leonidovich Pajitnov、英語名 Robert Richard Rutherfurd)等3人が教育用ソフトウェアとして開発した作品ですφ(._.) メモメモ