passive smoking
家庭内で受動喫煙10年超…若者の虫歯リスク1.5倍に2021年1月18日 10:03朝日新聞デジタル
家庭で10年以上、たばこの煙を浴びた若者が虫歯になりやすいことを裏付ける調査結果を、岡山大の研究グループがまとめた。受動喫煙の経験がない若者と比べ、虫歯リスクが約1・5倍高かった。研究者は「家庭での喫煙は家族のお口の健康も奪う」と注意を呼びかける。
森田学・岡山大大学院教授(予防歯科)らのグループが、2019年に岡山大に入学した全2241人を対象に調査。受動喫煙による幼児の乳歯への悪影響は知られているが、若者の永久歯への調査は他にほとんどないという。
虫歯本数と家庭内の喫煙状況の関係を調べた。項目は、虫歯の本数と歯磨き習慣▽甘いおやつや飲み物をとる頻度▽同居家族の喫煙歴――など。20歳以上や本人が喫煙者であるケースなど336人を除き、1905人の回答を解析した。
その結果、「虫歯」「虫歯で失った歯」「虫歯治療痕がある歯」のいずれかが1本以上ある「虫歯群」は884人。一方、全くないのは1021人だった。
研究グループは双方の歯の健康習慣などを比較。統計的に意味のある違いとして、「1日の歯磨き回数」「歯の矯正をした」「10年以上家庭でたばこの煙にさらされている」の3項目が浮かび上がった。
受動喫煙に注目して更に解析し、10年以上受動喫煙を受けていた学生(438人)は、受けていない学生(1112人)より1・5倍虫歯になりやすいことが分かった。受動喫煙歴10年未満の学生(40人)や、過去にあったが今はない学生(315人)との比較では差が出なかった。
調査した岡山大病院予防歯科の佐保輝(ひかり)医員によると、虫歯になりやすいのは、受動喫煙によって口中の虫歯原因菌が増える一方、口呼吸が増えてドライマウスになり歯を守る唾液(だえき)が減るなどの影響と考えられるという。研究成果は昨年11月、スイスの学術誌に掲載された。 ポチっと応援よろしくお願いいたします。
CHAMPIX®
ファイザーがLINEで「チャンピックス」服用者向けの禁煙手帳サービス開始
ファイザー株式会社が、LINE株式会社が提供するスマートフォンアプリ「LINE」において、ファイザーの禁煙補助薬「チャンピックス®錠(以下、チャンピックス)」を服用される患者を対象とした禁煙手帳のサービスを開始しました。
3つの特徴
1. 服薬状況や禁煙の記録が、LINE上で入力できる
禁煙治療を続けていくために、毎日の禁煙の記録と服薬管理は大切です。従来の禁煙手帳(冊子版)については、「手書きが面倒」「失くしてしまった」といった声も聞かれましたが、このサービスではいつでも禁煙治療の記録ができるようになります。
2. 通院予定と服薬記録のお知らせ機能がある。
12週間の禁煙治療中に5回の診察を通して医師や医療スタッフの禁煙支援を受けることは、禁煙成功のために重要です。大切な診察日を忘れないよう、お知らせ機能で通院継続をサポートします。毎日の禁煙手帳の記録をサポートするためのお知らせ機能もあります。
3. 禁煙治療のための情報にいつでもアクセスできる
禁煙治療中、何度となく再喫煙の誘惑が訪れます。タバコを吸いたくなったときにLINEを開けば、吸いたくなったときの対処法が確認できます。また禁煙の記録を振り返ることで、それまでの頑張りを再認識することもでき、禁煙継続のやる気につながります。 ポチっと応援よろしくお願いいたします。
World No-Tobacco Day
5月31日は「世界禁煙デー」でしたね
紙巻きたばこの煙に含まれる有害成分は喫煙者本人だけでなく、受動喫煙者も肺がんをはじめ、心筋梗塞や脳卒中などの循環器疾患、肺機能障害などを引き起こすことは周知の事実となっています。
しかし、「望まない受動喫煙」対策(健康増進法改正案)を巡るゴタゴタを見ても完全屋内禁煙への道のりは遠いですね。
また、この数年で「加熱式たばこ(蒸したばこ)」や「電子たばこ」のシェアが急増し、新たなリスクになりつつあるようです。
私の周りでも加熱式たばこに切り替えた人が多いですが・・・以下の記事が載っていました
加熱式たばこ、臭いなくても受動喫煙のリスク 禁煙専門医が指摘
紙巻きたばこから新型の「加熱式たばこ」に切り替える人が増えている。加熱式は燃焼による煙が出ないため、周囲への影響や健康リスクが少ないというイメージがある中、福井県内の禁煙専門医は「紙巻きと同程度のニコチンを含んでいるものがあるほか、国の調査で発がん性物質も確認されている」と有害性を指摘する。
加熱式たばこは、電気式の専用器具で葉タバコに熱を加えることで発生させた蒸気を吸う。国内では、フィリップモリスの「アイコス」やブリティッシュ・アメリカン・タバコの「グロー」など3種類が販売されている。灰や煙が出ず、紙巻きたばこに比べて臭いが少ないのが特徴。たばこ各社は健康への影響が小さいとしており、禁煙エリアでも加熱式たばこの喫煙を認める店舗もある。
一方で、日本禁煙学会や日本呼吸器学会所属の医師の中では健康への影響を懸念する声が強い。厚生労働省などの調査で、加熱式の喫煙者が直接肺に吸い込む蒸気には、ホルムアルデヒドなどの発がん性物質やニコチン、タールなどの有害物質が含まれていることが分かった。福井県済生会病院(福井市)で禁煙外来・禁煙教室を担う小林弘明・呼吸器外科顧問は「ニコチンは血管を収縮させ、心筋梗塞や脳梗塞などの原因になる。加熱式の1本あたりの量は少なくなっているとしても、ニコチン依存症の喫煙者は無意識のうちにニコチンが一定の血中濃度になるまで何度も吸煙することになる」と紙巻きと同様の有害性があると説く。
また、加熱式の喫煙者の口から出るPM2・5などの有害物質を含む蒸気は、すぐに見えなくなるが、紙巻きの煙と同じように周囲に広がる。喫煙者のそばにいた人の4割がのどの痛みや気分不良を覚えたというデータもある。「煙が見えにくく臭いもわずかなので、受動喫煙のリスクの回避が困難な点も問題」と小林顧問は指摘する。
政府が今国会に提出している健康増進法改正案では、加熱式たばこも規制対象になっている。小林顧問は「健康への影響は長期間で現れるものだが、しっかり検証されるまで野放しにはできない。禁煙以外に個人レベルで肺がんのリスクを下げる方法はない。論理的に危険性のあるものは控えるべき」と訴えている。 ポチっと応援よろしくお願いいたします。
MEVIUS
JTが販売しているたばこ「メビウス」シリーズ5銘柄の期間限定パッケージ
これを並べると、夜から朝に移り変わる空のグラデーションを描いたデザインになるそうです。
通常バージョンはこちら
「メビウス」って??
タバコを吸わなくなったので銘柄が解らなくなりましたが・・・
欧州連合の主要加盟国でたばこの名称に「マイルド(優しい)」という言葉が使えないので
「マイルドセブン」が「メビウス」に名称変更したそうです。
久々に私の禁煙マラソンカウンターの表示を見てみたら
禁煙時間 10年 9月20日 23時間2分
吸わなかった煙草 78,819本
浮いたタバコ代 1,182,285円
延びた寿命 301日 1時間4分
たばこの価格、大幅な値上げもあったから・・・
浮いたタバコ代はこの数値以上ですね~~ ポチっと応援よろしくお願いいたします。